コラム

コラム一覧

取締役の解任

今回は、取締役の解任手続きについて解説します。 解任の手続き 取締役は、株主総会の普通決議によって解任することができます。従業員の解雇手続きに比べると一見簡単なように思われますが、正当な理由なく解任された取締役については、損害賠償請求ができますし、会社の登…

株主総会議事録の作成って必要でしょうか

株主総会議事録の作成と保管 株主総会については、開催後に議事録を作成し、総会の日から10年間、会社の本店(その写しを支店にも)に備ええ置く必要があります。 株主総会議事録を作成していないことによって、株主総会決議が無効になるといったことはありませんが、議事…

取締役と監査役の報酬について

取締役の報酬は、どのように決めれば良いのでしょうか 会社の業務執行の決定は、取締役会(取締役の決定)で行います。 では、報酬も取締役だけで決めて良いのでしょうか 今回は、取締役と監査役の報酬について解説いたします。 報酬等について 取締役の報酬等の決定は、…

株式会社の資金調達について解説します

今回は、株式会社の資金調達について解説します。 資金調達の方法 資金調達の方法として、大きく分類すると次の二つの方法があります。 その他、補助金や助成金もありますが、また別途ご紹介します。 (1)負債として調達する方法(デットファイナンス) 具体的には、銀…

会社設立時に必要なもの

  株式会社を設立するためには、本店の所在地を管轄する法務局に対して、設立登記を申請する必要があります。 当事務所で作成する書類のほか、お客様ご自身にご準備いただくものもございます。 今回は、株式会社の設立にあたって、お客様にご準備いただきたいものについて…

株式会社の作り方 Part1

  設立までの流れ まずは、株式会社の設立の大まかな流れは、 以下のとおりです。 定款の作成と認証 本店、資本金、役員等の決定 払込 登記申請 どのような会社を設立するかという事が決まっていれば 後は、資本金の払込を行って登記をすれば、設立手続きは完了です…

株式会社の作り方 Part2

今回は、株式会社の役員について解説します。 株式会社における役員 株式会社における機関は、次の5つがあります。 会社法では、(1)~(3)を「役員」と定義しています。 さらに、役員と(4)執行役、(5)会計監査人を含めて「役員等」と定義しています。 会社に…

株式会社の作り方 Part3

今回は、株式会社の機関設計について解説します。 株式会社の機関設計 従来は、株式会社の機関として、取締役会と監査役は必ず設置する必要がありました。 そのため、役員の最低人数は、取締役3名と監査役1名で合計4名必要でした。 小規模な家族経営のような株式会社で…

株式会社の作り方 Part4

株式会社の設立にあたって決めなければいけない事項の解説その1 今回は、次の2つについて解説します。 商号(会社名) 目的 1.会社の商号(会社名) まさに、会社の顔となる大切な項目で、もっとも悩むところかもしれません。 基本的には、好きな商号を選択すること…

無料相談受付中

営業時間:平日 9:00 〜 18:00

電話受付:03-6803-8512(平日 8:00 〜 20:00)

ご予約で当日・早朝夜間・土日祝日も対応いたします。