相談事例「合同会社の持分を譲渡することは出来ますか」
合同会社の社員(株主のようなもの)は、他の社員全員の同意によってその持分(株式のようなもの)の一部又は全部を譲渡することができます。 そして、持分の全部を譲渡した社員は、退社(株主ではなくなる)することになります。 また […]
トップページ>主なご相談内容
合同会社の社員(株主のようなもの)は、他の社員全員の同意によってその持分(株式のようなもの)の一部又は全部を譲渡することができます。 そして、持分の全部を譲渡した社員は、退社(株主ではなくなる)することになります。 また […]
株式会社を設立するためには、本店の所在地を管轄する法務局に対して、設立登記を申請する必要があります。 当事務所で作成する書類のほか、お客様ご自身にご準備いただくものもございます。 今回は、株式会社の設立にあたって、お […]
株式会社の設立にあたって決めなければいけない事項の解説その2 今回は、次の3つについて解説します。 設立時発行株式数 資本金 事業年度 6.設立時発行株式数 出資された資本金に対して何株を発行するかというものです。 発行 […]
株式会社の設立にあたって決めなければいけない事項の解説その2 今回は、次の3つについて解説します。 本店所在地 公告方法 発行可能株式総数 3.本店所在地 本店所在地(正確には本店所在場所といいます。)とは、ズバリ会社の […]
株式会社の設立にあたって決めなければいけない事項の解説その1 今回は、次の2つについて解説します。 商号(会社名) 目的 1.会社の商号(会社名) まさに、会社の顔となる大切な項目で、もっとも悩むところかもしれません。 […]
今回は、株式会社の機関設計について解説します。 株式会社の機関設計 従来は、株式会社の機関として、取締役会と監査役は必ず設置する必要がありました。 そのため、役員の最低人数は、取締役3名と監査役1名で合計4名必要でした。 […]
今回は、株式会社の役員について解説します。 株式会社における役員 株式会社における機関は、次の5つがあります。 会社法では、(1)~(3)を「役員」と定義しています。 さらに、役員と(4)執行役、(5)会計監査人を含めて […]
設立までの流れ まずは、株式会社の設立の大まかな流れは、 以下のとおりです。 定款の作成と認証 本店、資本金、役員等の決定 払込 登記申請 どのような会社を設立するかという事が決まっていれば 後は、資本金の払込を行っ […]