役員変更登記について|申請の流れや必要書類を解説
こんにちは、YOU司法書士事務所です。 会社役員が新しく就任したり、任期満了や辞任したりすることで変更があると、法務局に登記変更を申請する必要があります。 役員変更登記は都度申請しなければならないため、役員の異動が多い会社では比較的頻度が高いといえるでしょ…
トップページ>主なご相談内容
こんにちは、YOU司法書士事務所です。 会社役員が新しく就任したり、任期満了や辞任したりすることで変更があると、法務局に登記変更を申請する必要があります。 役員変更登記は都度申請しなければならないため、役員の異動が多い会社では比較的頻度が高いといえるでしょ…
日本で設立できる法人の組織形態は主に5つありますが、その違いについてよくわからないという方は多いのではないでしょうか。 株式会社はよく聞かれますが、いざ自分で会社を設立しようとしたときに、合同会社や一般社団法人などいくつかの選択肢もあることで迷ってしまいま…
こんにちは、YOU司法書士事務所です。 2024年10月より、代表取締役等住所非表示措置という制度が施行されます。 これは、株式会社に限り商業登記簿等に表示されている代表取締役等の住所を一部非公開にするという制度ですが、なぜこのような制度が必要になったので…
こんにちは、YOU司法書士事務所です。2024年10月から登記時に代表取締役の住所を非表示にできるようになりました。 しかし、申請には手続きが必要で、デメリットもあるため、よく考えて申請する必要があります。 今回のコラムでは代表取締役等住所非表示措置につ…
こんにちは、YOU司法書士事務所です。 以前のコラムで減資についてのメリットとデメリット、また減資について押さえておきたいポイントなどをわかりやすく解説いたしました。 それでは実際に減資をする場合の手順やスケジュールはどのようになるのでしょうか? 今回のコ…
こんにちは、YOU司法書士事務所です。 2022年9月1日に改正された会社法により株主総会資料の電子提供制度が施行されました。2023年3月以降に開催される株主総会からは株主総会資料を自社のホームページなどのWEBサイトに掲載し、株主に対して当該WEBサイ…
こんにちは、YOU司法書士事務所です。 会社の登記事項に変更が生じた場合は2週間以内に登記をする必要があります。そして会社の登記事項に変更が生じたにも関わらず登記をしないで放置していると、過料という罰金のようなものが科される場合があります。会社を経営してい…
こんにちは、YOU司法書士事務所です。 株式会社などで資本金を増やすことを増資といいますが、逆に資本金を減らすことを減資といいます。増資の方が耳にする機会は多いと思いますが、新聞やニュースで大手企業が減資を行ったということを耳にすることもあるでしょう。 一…
こんにちは、YOU司法書士事務所です。 会社の本店所在地は登記事項になりますので、会社の本店所在地に変更がある場合には、法務局に対して「本店移転登記」を申請する必要があります。 本店移転登記は、会社の本拠地となる所在地を変更する重要な手続きになります。その…
こんにちは、YOU司法書士事務所です。 会社の事業目的とは、会社として現在営んでいる事業内容や将来的に行いたい事業内容のことになります。また、ご自身の会社の状況の変化に伴って事業内容が変わったり、新たに事業を始めたりする際には、会社の事業目的を変更する登記…