闇金が提示した元金和解は飲むべきか?法的根拠と過去の事例・対処法を解説

「闇金から元金和解を持ちかけられたけどどうすればいい?」
「闇金の元金和解トラブルに強い弁護士・司法書士は?」

近年では物価高の影響もあり、生活に困窮した末に闇金からお金を借りてしまう人が後を絶ちません。

闇金被害に巻き込まれると精神的にも大きなダメージを受け、「とにかく早く解放されたい」という思いから安易に和解話に応じてしまうケースも少なくないのです。

その中でも特に注意すべきなのが「元金和解」という手法です。

本記事では、闇金の元金和解の仕組みとその危険性、法律的な位置付けや過去の判例、さらに正しい対処法と専門家に依頼する際の費用相場まで詳しく解説します。

闇金被害に悩む方が「人生終わり」とならないための正しい知識と行動の指針をまとめました。

目次

闇金が持ちかける元金和解とは?

闇金 元金和解 とは
闇金はありとあらゆる手法でお金を借した相手を追い詰めてきます。

その手法の一つが「元金和解」です。和解というと聞こえはいいかもしれませんが、その実態はさらなる債務地獄に陥らせるための巧妙な罠です。

ここでは、闇金が持ちかけてくる元金和解について、どのような仕組みで行われるのか、なぜ注意が必要なのかを解説していきます。

元金だけ払えば借金の返済を免除するという提案のこと

闇金の元金和解とは、簡単に言えば「利息は免除するから元金だけ返済すれば完済にしてやる」という取引を装った提案のことです。

一見、利息を払わずに済むため借金が軽くなるように思えるでしょう。

しかし、実際には元金を支払っても和解が成立せず、追加の請求や新たな条件を突きつけられるケースが後を絶ちません。

そもそも闇金による貸付は違法であり、法律上は元本を含め返済義務がない場合もあります。

それにもかかわらず元金和解を持ちかけるのは、被害者から「最後の一滴」まで搾り取るための手口にすぎないからです。

このように、元金和解は借金解決のための方法ではなく、むしろ被害を拡大させる危険な罠であることを理解しておく必要があります。

闇金が行う元金和解の目的は取り立てを継続のためである

闇金が元金和解を持ちかける本当の目的は、取り立てを継続してお金を借した相手をさらに追い詰めることにあります。

一度でも元金を支払ってしまえば「応じる相手」と判断され、さらなる請求や新たな条件を突きつけられる可能性が高まります。

和解という名目でお金を受け取った後も、「振り込みが確認できない」「違約金が発生した」などの理由をつけて、執拗に取り立てを続けるのが典型的なパターンです。

また、支払った事実自体が闇金側にとって「個人情報を保持している証拠」となり、他の闇金業者へ情報が流されるケースも少なくありません。

結果として、被害は終わるどころか連鎖的に拡大していくのです。

つまり、元金和解はあくまで闇金が利益を得続けるための手段であり、決して解決策にはなりません。

闇金の元金和解に返済義務・法的拘束力はあるのか?

闇金 元金和解 法的根拠
闇金被害に遭われている方は、かなり精神的に追い詰められている状況にあるため、「借りたお金は返さないといけない」という一種の強迫観念に駆られていることも少なくありません。

しかし、冷静に対処するためにも闇金に対する法律上の扱いを知っておく必要があります。

ここでは、闇金の元金和解に関する法律上の解釈をわかりやすく説明していきます。

違法高金利のため原則として元金返済の法的義務はない

まず知っておくべきなのが、闇金の貸付は法律上「公序良俗」に反する無効な行為とされるという点です。

民法では次のように規定されています。

公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為は、無効とする。

(引用元:民法第90条|e-Gov法令検索

この規定に基づき、著しく高利な貸付は契約自体が無効とみなされます。

そのため、闇金との間で結ばれた「元金和解」にも法的な効力が及ばないケースが多いのです。

また、闇金から受けた貸付金の返済義務については「不法原因給付」という概念も関係してきます。

不法の原因のために給付したものは、返還を請求することができない。
ただし、その原因が受益者に専ら帰する場合は、この限りでない。

(引用元:民法第708条|e-Gov法令検索

つまり、闇金の貸付が不法原因にあたる場合、借主に「元金を返済する義務」がないと判断される余地があるのです。

過去に返済義務が免除された事例もある

過去には実際に、闇金への返済義務が否定された判例があります。

代表的なのが平成20年6月10日の最高裁判所判決です。

…ヤミ金融業者による貸付けが極めて高利である場合には、被害者がこれを受けて支払った金銭の全額を損害として請求でき、その際に貸付金の利益を損益相殺の対象として控除することは、民法708条の趣旨に反するものとして許されない。

(引用元:最高裁判所平成20年6月10日判決|裁判所

この判決では、年利数百%から数千%という極端に高利な貸付を行っていた闇金に対して、被害者はすでに支払った金銭を「損害」として全額請求できると認められました

最高裁は、闇金業者の行為を民法上の「不法原因給付」に当たると判断し、借主が受け取った元本相当額を差し引いて計算することは認められないと明言したのです。

こうした司法判断を知っておくことは、闇金業者からの「元金だけでも返せ」という脅しに屈しないための大きな助けとなるでしょう。

闇金業者に自力での対応は非常に危険である

闇金の元金和解に対しては、法的にも応じる必要がないことがわかったかと思います。

しかしだからといって、闇金業者に1人で立ち向かうのだけは絶対にやめましょう

闇金は違法業者であり、法的な正当性を欠いたまま執拗な取り立てや脅迫を行ってくるため、個人で対応すればかえって状況を悪化させる危険が高いのです。

こうした場面では、必ず警察や消費生活センター、弁護士や司法書士といった専門家に相談することが重要です。

専門家のサポートを受けることで、精神的な負担を大幅に減らすこともできます。

闇金業者は「支払えば終わる」と思わせて繰り返し金銭を要求してきます。

だからこそ、個人で交渉ややり取りをせず、早めに第三者へ相談して被害を食い止めることが何より大切です。

闇金と元金和解をすると危険な理由4つ

闇金 元金和解 危険 事例
借金から解放されたい一心で、闇金からの元金和解に応じてしまう人は後を絶ちません。

そこでここでは、元金和解がどれほど危険なのかを理解しやすくするために、典型的なリスクを4つの具体例を通して紹介していきます。

①送金を否認され「未払い扱い」で追加請求が続く

闇金との元金和解が危険な理由の1つ目は、送金しても「未払い扱い」にされて追加の請求が続くことです。

例えば、指定口座に元金を振り込んだにもかかわらず「入金確認ができない」と言われ、さらに支払いを迫られるケースがあります。

被害者にしてみれば約束を守ったつもりでも、闇金にとっては新たな口実を作る絶好の材料にされてしまうのです。

このように、支払っても解決するどころか、むしろ次の請求につながる危険性があるため、元金和解に応じること自体が非常にリスクの高い行為といえます。

②個人情報が共有され別の闇金からも請求が連鎖する

闇金との元金和解が危険な理由の2つ目は、個人情報が共有されて別の闇金からも請求が連鎖することです。

一度でも元金和解に応じると、住所・電話番号・勤務先などの情報が「支払いに応じる顧客」として業者間で共有されることも少なくありません。

その結果、別の闇金から次々と勧誘や請求が届き、被害が連鎖的に拡大してしまうのです。

例えば、最初に対応した業者に支払いをした直後、別の名前の業者から「新たな融資を紹介された」と連絡が入り、気づけば複数業者から同時に取り立てを受けるという事例も報告されています。

このように一度情報が出回ってしまうと、自分では止めようがなくなるため、被害が広がる前に公的な窓口や専門家に相談することが不可欠です。

③口座や携帯の提供が犯罪加担にあたり処罰のリスクがある

闇金との元金和解が危険な理由の3つ目は、口座や携帯電話の提供を要求され、結果的に「闇バイト」と同じように犯罪に加担してしまうリスクがあることです。

闇金は「和解の条件」として銀行口座や携帯電話の契約を迫ることがあり、その口座や回線は詐欺グループの送金先や連絡用に悪用されます。

いわゆる「闇バイト」と同様に、知らぬ間に特殊詐欺や振り込め詐欺の一端を担う立場になり、口座凍結だけでなく刑事責任を問われる可能性もあるのです。

実際に、闇金業者に指示されて口座を譲渡した人が「詐欺に使われた」として摘発される事例も報告されています。

このように、元金和解を装って「闇バイト」のような役割を押し付けられる危険があるため、絶対に応じてはいけません。

④家族や職場への嫌がらせがエスカレートしやすい

闇金との元金和解が危険な理由の4つ目は、家族や職場への嫌がらせがエスカレートしやすいからです。

闇金は取り立ての手段として、本人だけでなく第三者を巻き込むのが常套手段です。

支払いを拒んだり遅れたりすると、自宅や職場に何度も電話をかけてきたり、同僚や上司に借金の事実を吹聴したりします。

中には、子どもの学校にまで連絡を入れて家庭生活を揺さぶるケースも報告されているほどです。

このような行為は精神的に大きな負担となるだけでなく、家族関係や職場での人間関係にまで深刻な影響を及ぼします。

つまり、元金和解をきっかけにして嫌がらせがさらに激化する可能性があるため、一人で対応するのではなく、早い段階で専門機関に相談することが不可欠です。

闇金から元金和解を提案されたときの正しい対処法3つ

闇金 元金和解 対処法
では、闇金から元金和解を提案されたとき、どのように対処するのが正解なのでしょうか。

ここからは、闇金被害を拡大させないために取るべき正しい行動を3つのステップに分けて解説していきます。

①その場で元金和解に応じず連絡を遮断し証拠を保存するのが正解

闇金から元金和解を提案された際に最初にするべきなのが、その場で応じず冷静に対応することです。

具体的には、相手とのやり取りをすぐに打ち切り、電話やメッセージは着信拒否やブロックを設定して連絡を遮断するのが基本となります。

同時に、これまでのやり取りを証拠として残しておくことも欠かせません。

証拠として有効なものは以下の通りです。

着信履歴 どの電話番号から、何時ごろにかかってきたかを記録。スクリーンショットで残しておくのが有効
SMSやLINEなどのメッセージ内容 「元金を払えば和解」「追加で支払え」などのやり取りをスクリーンショットや保存機能で記録
振込先の口座情報 銀行名・支店名・口座番号・名義人を必ず控えておきましょう
送金記録(ATM明細・ネットバンキングの履歴) 実際に振り込んだ証拠を紙の明細やスクリーンショットで保存しておく
会話の録音 電話でのやり取りは録音アプリなどを使って残しておく
郵便物・FAXなどの書面 もし郵送やFAXで請求書などが届いた場合はそのまま保管しておく

上記の証拠を残しておけば、後から警察や専門家に相談した際に被害を裏付ける資料として活用できます。

②弁護士・司法書士に相談して受任通知で取立てを止める

闇金から元金和解を提案されたときに取るべき正しい対処法の2つ目は、弁護士や司法書士に相談し、受任通知を出してもらうことです。

受任通知とは、依頼を受けた弁護士や司法書士が、貸金業者に対して「今後は直接ではなく代理人を通じてやり取りしてください」と正式に通知する書面のことです。

これが送られると、法律に基づいて業者は本人への直接取立てを禁止されます。

専門家が介入することで違法性を強く追及できるようになり、しつこい取立ても大幅に減るケースがほとんどです。

また、弁護士や司法書士に相談すれば、今後の対応方針や必要な証拠の扱い方についてもアドバイスを受けられるため、精神的にもかなり楽になるでしょう。

③警察・消費生活センター等の公的窓口も併用して安全確保を図る

闇金から元金和解を提案されたときの正しい対処法の3つ目は、警察や消費生活センターなどの公的窓口も併用することです。

弁護士や司法書士に相談して受任通知を出すことは非常に効果的ですが、それだけで終わりにせず、公的な相談機関も活用することで身の安全を確保できます。

なお、警察相談専用電話「#9110」では、闇金からの脅迫や嫌がらせについて相談可能です。

また、消費者ホットライン「188」に電話をすれば、最寄りの消費生活センターにつながり、担当者から具体的な助言を無料で受けられます

こうした窓口を複数利用して闇金に一方的に追い込まれるリスクを減らし、生活を立て直すための環境を整えましょう。

▶︎消費生活センターの窓口一覧はこちら

闇金の元金和解を弁護士・司法書士に相談したときの費用相場と手続きの流れ

闇金 元金和解 流れ 費用相場
闇金の元金和解トラブルを弁護士や司法書士に相談するのは非常に有効な手段ですが、相談にはもちろんお金がかかります。

そこでここでは、実際に専門家へ依頼した場合の費用の目安と、相談から解決に至るまでの流れを整理して紹介していきます。

相談からゼロ和解・返金交渉への解決に進む流れ

闇金の元金和解トラブルを弁護士や司法書士に相談した際の手続きの流れは、基本的に以下のような流れに沿って進みます。

  1. 相談予約:弁護士や司法書士に相談の予約を入れる
  2. 面談・状況確認:借入先や金額やこれまでのやり取りについてヒアリングを受ける
  3. 受任契約の締結:正式に依頼を決めて委任契約を結び受任通知の準備に入る
  4. 受任通知の発送:業者に受任通知を送付して本人への直接取立てを止める
  5. 交渉・ゼロ和解:業者と交渉してゼロ和解を目指し場合によっては返金請求も行う
  6. 解決・アフターフォロー:和解成立後に事件が解決し再度の取立てがないか確認やフォローを受ける

ただし、上記の流れはあくまでも一般的な手続きのイメージです。

実際には依頼する事務所の方針や担当する専門家の判断、あるいは闇金業者の対応姿勢によって進め方が変わります。

たとえば、取引履歴や振込明細が十分に揃っていれば返金交渉に進めることもありますし、反対に証拠が乏しい場合にはゼロ和解で早期に手を打つ判断になることもあります。

そのため、弁護士や司法書士に闇金対応を依頼する際は、無料相談の段階で手続きの流れと解決にかかるまでの時間をある程度確認しておきましょう。

弁護士は5〜6万円/1社、司法書士は4〜5万円/1社が目安

弁護士と司法書士はどちらも闇金対応が可能ですが、対応できる範囲と相談費用が若干異なります。

弁護士の場合、1社あたりの費用はおおよそ5〜6万円が目安とされ、司法書士の場合は4〜5万円程度が一般的です。費用の内訳を比較すると次のようになります。

区分 弁護士 司法書士
相談料 初回無料が多い 初回無料が多い
着手金 なし なし
基本費用 50,000〜60,000円程度
※1社あたり
40,000〜50,000円程度
追加費用 返金請求や訴訟対応で別途発生する場合あり 簡易裁判所案件(140万円以下)で別途費用が発生する場合あり

なお、闇金への対応力という点では、弁護士の方が司法書士よりも強い傾向があります。

なぜなら、弁護士は訴訟や強制執行まで幅広く対応できるため、闇金業者にとって「相手にしたくない存在」として映るからです。

一方、司法書士は簡裁代理権があるものの対応できる金額に制限(140万円以下)があるため、案件によっては弁護士の方が有利に交渉を進めやすい状況が多いといえます。

そのため、費用だけで選ぶのではなく、案件の規模や解決を急ぐ必要があるかどうかを考慮し、自分の状況に合った専門家に相談しましょう。

法テラス等の扶助制度を使えば費用の立替ができる

弁護士や司法書士への依頼には費用がかかりますが、お金に余裕がない場合でも「法テラス(日本司法支援センター)」の扶助制度を利用することで解決に向けて動けます

この制度は、収入や資産が一定基準以下であることを条件に、弁護士や司法書士の費用を法テラスが立て替えてくれる仕組みです。

利用者は立替分を分割で返済することになり、利息がかからないため負担を最小限に抑えられます

また、立替対象となるのは着手金や報酬金などの依頼費用に限らず、郵送費や印紙代といった実費部分も含まれる場合があります。

初回の法律相談が無料で受けられる点も利用のハードルを下げる大きなメリットです。

闇金からの取り立てに追い詰められているときこそ、公的な支援制度を最大限に活用しましょう。

▶︎法テラスの公式サイトはこちら

闇金に元金和解を提案された時に相談したいおすすめの弁護士・司法書士12選!

闇金 元金和解 おすすめ 弁護士
ここからは、闇金に元金和解を提案された時に相談したいおすすめの弁護士・司法書士を12事務所厳選してご紹介します。

  1. ウイズユー司法書士事務所
  2. 司法書士法人アストレックス
  3. SAO司法書士法人
  4. イーライフ司法書士法人
  5. 六本木総合法律事務所
  6. ふくだ総合法務事務所
  7. グリフィン法務事務所
  8. 司法書士アクティブ法務事務所
  9. 司法書士エストリーガルオフィス
  10. シン・イストワール法律事務所
  11. アルスタ司法書士事務所
  12. しもひがし法務事務所

以降では、それぞれの事務所の特徴・料金体系・口コミを詳しく紹介するので、闇金から元金和解を提案されて困っている人はぜひ一度無料相談してみてください!

1.ウイズユー司法書士事務所

ウイズユー司法書士事務所

無料相談の可否 可(電話・WEBで無料相談可能)
闇金対応の費用 相談料:無料(何度でも0円)
着手金:無料
基本報酬:1社あたり55,000円(税込)
対応地域 全国対応
受付時間 電話相談:平日 9:00~21:00 / 土日祝 9:00~18:00
メール相談:24時間365日受付
相談形式 電話:9:00~21:00(平日) / 9:00~18:00(土日祝)
メール:24時間受付

ウイズユー司法書士事務所は、闇金問題に関する相談実績が累計5万件以上、解決実績は3万件超えの業界内でも屈指の実績を誇る事務所です。

最短1日で取立てを止められる迅速な対応力や、同一業者に対しては無償でアフターフォローをする安心感が強みです。

闇金対応の費用は1社あたり55,000円(税込)で、成功報酬は不要となっています。

一般的な相場と比較すると標準〜やや高めといえますが、実績や対応力の高さを考えるとコスパは非常に良好だといえるでしょう。

そのため、今すぐにでも取立てを止めたいものの費用面に不安がある人や、女性専用の相談窓口など安心感を重視したい人におすすめできる事務所です。

\あなたの不安を即日解決いたします!/

ウイズユー司法書士事務所に無料で相談

ウイズユー司法書士事務所の口コミを見る

ウイズユー司法書士事務所の口コミ

スタッフの皆さんがとても親切で、分からないことや困ったことがあってもすぐに対応してくれました。
最後まで丁寧にサポートしていただき、納得のいく結果が得られて本当に感謝しています。
いつもこちらの立場になって考えてくれる姿勢が伝わってきて、とても安心できました。
信頼できる素敵なチームだと思います。
同じく在留などのことで悩んでいる方にも、ぜひおすすめしたいです!ありがとうございました!
引用元:Googleレビュー

2.司法書士法人アストレックス

司法書士法人アストレックス

無料相談の可否 可(電話・WEBで無料相談可能)
闇金対応の費用 着手金:無料
基本報酬:1社あたり 55,000円(税込)
(※1社あたり33,000円(税込)の特別プランあり)
事務手数料:別途必要
対応地域 全国対応
受付時間 9:00~21:00(土日祝日も対応)
相談形式 電話:フリーダイヤル
メール:公式サイトの問い合わせフォーム

司法書士法人アストレックスは、近年増加している「ツケ払い」「後払い現金化」「LINE闇金」など幅広いケースに対応し、介入までのスピードを重視している事務所です。

契約後すぐに介入通知を送付し、最短即日での取立て停止を実現できる体制を整えている点が大きな特徴です。

相談料は無料で、後払い・分割払いにも柔軟に応じているため、初期費用に不安がある人でも利用しやすくなっています。

闇金対応の費用は1件あたり55,000円(税込)で、一般的な水準と比べると標準からやや高めの価格帯に位置します。

ただし、無料相談や支払い方法の柔軟さを考慮すると、費用対効果は十分に納得できる範囲でしょう。

したがって、最新の闇金手口に巻き込まれてしまった人や、そしてスピード重視で取立てを止めたい人に特におすすめできる事務所です。

\あなたに変わって闇金業者と即日交渉!/

司法書士法人アストレックスに無料で相談

司法書士法人アストレックスの口コミを見る

司法書士法人アストレックスの口コミ

まだ着手前ですが、相談だけでも親身になって聞いて頂き、契約する際の報酬金等も分割返済に応じて頂き、とても助かりました。
精神的に追い込まれ絶望的な状況だったので今回勇気を出して依頼したのは正解だと思います。
少し料金は高めですが、それに合った対応と、闇金に怯えて暮らす事になるなら、相談して毎月確りお支払いして安心を得た方が生活もしやすくなると思うので、正直妥当な金額だなとも思います。
受付の女性の方も対応が良く優しく話を聞いて頂けました。司法書士の先生も話しやすく頼れそうな感じの先生でした。
結果がどうであれ、少しでも安心出来る状況になれたのは助かりました。
今回の件何卒宜しく御願い致します。
引用元:Googleレビュー

3.SAO司法書士法人(旧アズウェル)

SAO

無料相談の可否 可能
闇金対応の費用 相談料:無料(何度でも)
着手金:無料
基本報酬:1社あたり44,000円(税込)
Web限定割引:2社以上の依頼で、1社目の費用が半額の22,000円(税込)
対応地域 全国対応
受付時間 電話:24時間/営業時間:平日10:00〜18:00
相談形式 電話・メール・LINE

SAO司法書士法人(旧アズウェル)は、闇金対応において累計5万件以上の解決実績を持ち、さらに月間400件以上を処理するなど、豊富な経験を誇る事務所です。

受任直後の即日介入や同一業者への無償アフターフォロー、さらにはLINEやシグナルを使った新しいタイプの手口にも積極的に対応している点が特徴です。

闇金対応の費用は1件あたり44,000円(税込)が基本で、一般的な相場と比べると標準的〜やや安い価格帯にあたります。

ただし、キャンペーン時には1件22,000円(税込)に割引され、2社依頼時に1社22,000円(税込)となる複数社割引制度が用意されており、条件次第では相場よりかなり安く相談可能です。

したがって、複数業者から借入をしてしまい費用面に不安がある人や、ネット型の新しい闇金被害に遭っている人に特におすすめできる事務所です。

\業界最安値のキャンペーン実施中!/

SAO司法書士法人に無料で相談

SAO司法書士法人の口コミを見る

SAO司法書士法人の口コミ

闇金業者に手を出してしまい支払いができなくなり依頼しました。オペレーターは女性の方で話しやすく親密にお話を聞いて下さり、また即日での対応して頂き問題解決したので感謝しかありません。
引用元:Googleレビュー

4.イーライフ司法書士法人(旧:平柳司法書士事務所)

イーライフ司法書士法人

無料相談の可否 可能
闇金対応の費用 相談料:無料(何度でも)
着手金:無料
基本報酬:1社あたり44,000円(税込)
対応地域 全国対応可能
受付時間 24時間365日受付可能
相談形式 電話:24時間対応
メール:24時間対応
LINE:24時間対応
オンライン相談:可能

イーライフ司法書士法人は、闇金対応において累計1.2億円以上の債務無効化実績を持ち、詐欺被害の返金額も累計3.2億円以上にのぼるなど、確かな成果を誇る事務所です。

受任後は即座に督促停止の通知を送付し、緊急時には電話で業者に直接交渉するなど、スピードを重視した対応が大きな特徴です。

警察と連携して嫌がらせや脅迫への対応を行っている点も安心材料といえるでしょう。

闇金対応の費用は1社あたり44,000円(税込)で、分割払いや後払いにも応じています。

一般的な司法書士の費用相場と比べると下限から標準的な水準に位置し、利用しやすい料金体系といえます。

したがって、突然の督促や嫌がらせに即時対応してほしい人や、匿名での相談を希望する人、さらに初期費用の準備が難しい状況にある人にとって頼りになる事務所です。

イーライフ司法書士法人に無料で相談

イーライフ司法書士事務所の口コミ

この度は大変お世話になりました。
コンサルと謳った、詐欺のコンテンツ販売業者へ、多額のカード決済を行ってしまいましたが、終始、コマツ様にご対応していただき、全て取り返していただきました。
相談してから3ヶ月で解決していただき、真摯なご対応とスピード感に大変感謝申し上げます。
今後も何なりとご相談くださいとアフターフォローも素晴らしいご担当者様でした。
引用元:Googleレビュー

5.六本木総合法律事務所

六本木総合法律事務所

無料相談の可否 可能(電話・メール・LINE すべて何度でも無料)
闇金対応の費用 1社:49,000円(税込)/2社以上:1社目39,000円(税込)、2社目以降49,000円(税込)/着手金無料/分割・後払い可
対応地域 全国対応
受付時間 電話:平日9:00〜19:00/メール・LINE:24時間365日受付
相談形式 電話・メール・LINE・対面・ビデオ面談

六本木総合法律事務所は、即日対応と無料相談を土台に電話・メール・LINEでの受付から迅速に介入できる体制で闇金問題に取り組んでいる事務所です。

ソフト闇金や個人間融資、後払いやツケ払い型など新手の手口にも日々対応し、全国からの相談に一元的に応じる運用を強みにしています。

闇金対応の費用はWEB限定割引で1社29,000円、後払い・先払い型は1社19,000円で、相場と比べてもかなり安価です。

そのため、費用を抑えつつ即日での停止対応を重視する人や、複数業者からの督促に短期間で終止符を打ちたい人におすすめの事務所です。

六本木総合法律事務所に無料で相談

六本木総合法律事務所の口コミ

弁護士の先生が対応してくれたおかげか和解金も支払わずに済みました。
ありがとうございます。
以前別の事務所に依頼したのですがその時は司法書士?の方だったせいか和解金が発生したので。
対応も早かったので高評価つけておきました。
今回は本当にありがとうございました。
これで闇金とは縁を切ります。
引用元:Googleレビュー

6.ふくだ総合法務事務所

ふくだ

無料相談の可否 可能(電話・メール相談が無料、何度でも対応可)
闇金対応の費用 通常プラン:55,000円(税込)/雷迅コース:27,500円(税込・前払いのみ)/分割・後払い可/着手金原則無料
対応地域 全国対応(郵送・無料出張・来所不要)
受付時間 電話:9:00〜24:00/メール:24時間365日受付/土日祝・夜間も対応
相談形式 電話・メール・対面相談・郵送

ふくだ総合法務事務所は、闇金や借金問題全般で累計1万件以上の解決実績を誇る事務所です。

代表司法書士自ら18年以上にわたって闇金業者と交渉し、即日対応やスピーディーな解決を実現してきた対応力が大きな特徴です。

闇金対応の費用は1社55,000円(税込)で、一般的な相場と比べると標準的な水準となってます。

ただし、「雷迅コース」と呼ばれる全額前払いプランでは通常料金の半額で対応可能となっており、費用を抑えたい方に便利な制度です。

夜間や休日にも対応しているため、突発的なトラブルや緊急かつ柔軟な対応が必要な方に特におすすめできる事務所です。

ふくだ総合法務事務所に無料で相談

ふくだ総合法務事務所の口コミ

今回闇金2件の案件を司法書士の福田先生にご依頼をしました。
闇金への返済日が迫っていて福田先生にご相談したのが返済日前日の夜でした。
夜間にも関わらず親身に内容を聞いて下さり返済日当日、闇金2件へ即日対応して頂きました。
それ以降闇金から嫌がらせや請求等も一切される事無く無事に闇金からの支払いからも解放され、元の生活に戻る事が出来代表の福田先生には感謝しかありません!
この度は本当にありがとうございました。
もし、闇金にお悩みの方は相談だけでも此方のふくだ総合法務事務所にご依頼する事をおすすめ致します。
引用元:Googleレビュー

7.グリフィン法務事務所

グリフィン法務事務所

無料相談の可否 可能(電話・メールによる相談が無料)
闇金対応の費用 個人:1社49,000円(税込)/事業者:1社98,000円(税込)〜/キャンセル料:1件19,000円(税込)/分割・後払い対応/着手金無料
対応地域 全国対応
受付時間 電話:9:00〜21:00(年中無休)/メール:24時間365日受付
相談形式 電話・メール

グリフィン法務事務所は、違法金融の問題に専門的に取り組む体制を整え、最短当日の解決や長期的な無料フォローを打ち出している事務所です。

勤務先や家族への嫌がらせに直接対応できる点や、原則として元金も含めて返済不要を目指す姿勢、さらに緊急時には警察と連携して問題解決を図る取り組みが特徴です。

闇金対応の費用は個人案件で1件あたり49,000円、キャンセル料請求では1件19,000円、法人案件では1件98,000円に加えて成果報酬が発生する体系となっています。

全体的に見てバランスの取れた価格帯であり、費用面と対応内容の両面から納得感のある設定といえます。

したがって、勤務先や家族への嫌がらせを確実に止めたい人、さらに解決後も継続的なフォローを希望する人におすすめできる事務所です。

グリフィン法務事務所に無料で相談

グリフィン法務事務所の口コミ

息子が借りてしまったヤミ金をなんとかしたくご相談させていただきました。
今は無事な解決し、何とか年末を乗り切れそうです。
本当にありがとうございました。
引用元:Googleレビュー

8.司法書士アクティブ法務事務所

司法書士アクティブ法務事務所

無料相談の可否 可能(電話・メール・LINE相談が無料)
闇金対応の費用 通常対応:1社55,000円(税込)/買取現金化業者:1社33,000円(税込)/着手金無料/後払い・分割払い可/アフターフォロー込み
対応地域 全国対応
受付時間 電話:毎日9:00〜19:00/メール:24時間365日受付
相談形式 電話・メール・LINE

司法書士アクティブ法務事務所は、代表司法書士がこれまでに約16,000人の闇金問題を解決し、関わった闇金の数も5万件以上に及ぶ経験を持つ事務所です。

受任後すぐに業者へ連絡して取立てを止める対応を行い、元金の返済も不要とするゼロ和解を目指している点が特徴です。

また、同一業者からの再連絡に追加費用なしで対応するアフターフォローや、全国からの依頼に応じる体制も整えています。

闇金対応の費用は1社あたり55,000円(税込)、先払い・後払い買取に関しては1社33,000円(税込)で、相場と比べると標準的からやや抑えめの設定です。

6件目以降は割引が適用されるため、複数の業者から借り入れている場合にも負担を軽減できる仕組みです。

したがって、複数の闇金業者から同時に督促を受けている人や、返済不要の解決を重視したい人、そして継続的なサポートを期待する人におすすめできる事務所です。

司法書士アクティブ法務事務所に無料で相談

司法書士アクティブ法務事務所の口コミ

困ったらアクティブ法務事務所に頼め。
ここはなんとかしてくれる。
今まで色々な司入れてきたがここが一番。
引用元:5ちゃんねる(投稿No.0976)

9.司法書士エストリーガルオフィス

司法書士エストリーガルオフィス

無料相談の可否 可能(電話・メールで何度でも無料)
闇金対応の費用 1件あたり44,000円(税込)/着手金無料/後払いや分割払い対応
対応地域 全国対応
受付時間 電話:平日9:30〜19:30/メール:24時間365日受付
相談形式 電話・メール

司法書士エストリーガルオフィスは、闇金対応において2万件以上の解決実績を誇り、10年以上にわたり相談者の救済に取り組んできた事務所です。

最短即日での着手を掲げ、受任後すぐに業者へ連絡して取立てを止める体制を整えている点が特徴です。

また、全国対応に加え、無料相談や後払い・分割払いに応じる柔軟さ、さらに件数が多い場合の割引制度を設けているのも安心材料といえます。

闇金対応の費用は1件あたり44,000円(税込)で、業界の水準と比べても利用しやすい価格帯にあたります。

件数が多い場合に割引が適用されることを踏まえると、特に複数業者からの督促に悩む人にはメリットが大きいといえるでしょう。

したがって、できるだけ早く取立てを止めたい人や、複数の業者から借入をして費用面の不安を抱える人におすすめできる事務所です。

司法書士エストリーガルオフィスに無料で相談

司法書士エストリーガルオフィスの口コミ

確かに高圧的ではあるかも知れないが
対応も早く安心感のある言葉もいただけました。少し怖いかも知れないけど頼りになりました。
引用元:Googleレビュー

10.シン・イストワール法律事務所

シン・イストワール法律事務所

無料相談の可否 可(電話・メールで無料相談受付、全国対応)
闇金対応の費用 相談料:無料(何度でも)
着手金:1社あたり53,900円(税込)
対応地域 全国対応
受付時間 9:00~21:00(年中無休)
メール相談は24時間受付(折り返しは翌営業日)
相談形式 電話:9:00~21:00、年中無休
メール:24時間受付

シン・イストワール法律事務所は、闇金問題に関する相談実績が累計1万件以上あり、これまで多くの依頼者を救済してきた実績を持つ事務所です。

特徴的なのは、受任後すぐに業者へ連絡して取立てを止める即日対応の体制に加え、全国対応・年中無休で相談を受け付けている点です。

さらに、相談料無料や後払い・分割払いに対応しているため、急なトラブルでも費用面の不安を抱えずに依頼しやすい仕組みになっています。

闇金対応の費用は1件あたり53,900円(税込)で、全体的に見て標準的からやや抑えめの水準です。

そのため、取立てを一刻も早く止めたい人や、費用の支払い方法に柔軟さを求めている人、さらに全国どこからでも年中無休で相談したい人におすすめできる事務所です。

\債務整理に強い弁護士が対応/

シン・イストワール法律事務所に無料相談

シン・イストワール法律事務所の口コミ

何回も口コミが消されてるのが謎
債務系は手際良くて、本当にオススメ
着手金も分割できたし、いい担当さんだったなー
引用元:Googleレビュー

11.アルスタ司法書士事務所

アルスタ司法書士事務所

無料相談の可否 可能(電話・メール・LINE 相談は24時間365日無料対応)
闇金対応の費用 通常:1社あたり55,000円(税込)、キャンペーン価格:1社あたり27,500円(税込)
対応地域 全国対応
受付時間 平日:9:00~19:00(土日不定休)
土日:不定休
相談形式 電話・メール・LINE・対面

アルスタ司法書士事務所は、これまでに2万件以上の金銭トラブルを解決してきた実績を持ち、豊富な経験に裏付けられた対応力が強みの事務所です。

特徴的なのは、受任後すぐに業者へ交渉を開始し、最短一日で取立てを止めるスピード感で、同一業者からの再連絡には追加費用なしで対応するアフターフォロー体制を整えています。

闇金対応の費用は通常1社あたり55,000円(税込)で、相場と比べると標準的な水準です。

ただし、事前に一括払いができる場合はキャンペーン価格として1社27,500円(税込)が適用されるため、条件次第では非常に抑えた金額で依頼できます。

したがって、複数業者から督促を受けて費用負担が気になる人や、できるだけ早く取立てを止めたい人、さらに交渉力と実績の豊富さを重視したい人におすすめできる事務所です。

アルスタ司法書士事務所に無料で相談

アルスタ司法書士事務所の口コミ

無事に解決できました!費用に関しても、
相談に応じてくださり、本当に感謝です!
引用元:Googleレビュー

12. しもひがし法務事務所

司法書士法人しもひがし法務事務所

無料相談の可否 闇金問題の相談は無料(電話・LINE・申込フォームから可能)
闇金対応の費用 基本報酬:1〜5件 44,000円/6〜10件 22,000円/11件以降 11,000円(着手金なし・分割後払い可)
成功報酬:回収額の33%
対応地域 特定の地域制限なし(オンライン面談・電子契約により全国対応可)
受付時間 電話:9:00〜21:00(年中無休、土日祝は受付のみ)
LINE:平日9:00〜18:00
申込フォーム:24時間受付
相談形式 対面面談、オンライン面談、電話、LINE、メール、申込フォーム

しもひがし法務事務所は、闇金対応において10年以上の経験を持ち、累計で40,000件以上の解決実績を積み重ねてきた専門性の高い事務所です。

同事務所の強みは「ゼロ和解」を基本方針に掲げ、原則として元金返済すら不要とする解決を目指していることです。

さらに、依頼後は最短即日で交渉に着手し、独自の「闇金リスト」で業者の悪質度を可視化しているのも大きな特長といえるでしょう。

費用は1社あたり44,000円(税込)で、6〜10社で依頼すれば1社22,000円、11社以上なら1社11,000円に減額される体系です。

一般的な相場と比べてもかなり安い上に、件数が多いほど大幅に抑えられる仕組みになっています。

したがって、多数の業者から借入をしてしまった人や、取立てを止めたいだけでなく元金返済も避けたい人、さらに解決後の安心感を重視したい人に特に適した事務所です。

しもひがし法務事務所に無料で相談する

しもひがし法務事務所の口コミ

闇金対応なら間違いなくここ一択
ここで悪評の口コミ書いてるのは間違いなく業者(笑)
ほぼどの闇金もここ入れられるの嫌ってるから(笑)
しもひがしさんはどの闇金とも戦ってくれるし追加とかすると多少説教されたりもするが対応もかなり迅速。
結構な件数入れましたが全て綺麗サッパリ解決出来ました。
闇金で悩んでる方居ましたら間違いなくしもひがし一択ですよ
引用元:Googleレビュー

闇金の元金和解に関するよくある質問

闇金 元金和解 質問
ここでは最後に、闇金の元金和解に関するよくある質問をまとめました。

Q&A形式で回答していくので、今すぐに疑問を解決したい方はぜひ参考にしてください!

Q1. 闇金の元金和解に応じたら終わりですか?

必ずしも「人生終わり」とまでは言えませんが、放置すれば深刻な事態に発展しかねません

元金和解に応じると、闇金は「入金が不足している」などと理由をつけて何度も追加請求をしてきます。その結果、生活費が奪われ続け、職場や家族に嫌がらせが及ぶ危険も高まります。

ただし、早い段階で弁護士や司法書士、警察や消費生活センターに相談すれば、取立てを止めたりゼロ和解に持ち込めます。

Q2. 闇金とゼロ和解できる確率は?

実際にゼロ和解が成立する確率は一律には言えませんが、弁護士・司法書士の現場感覚では全体の6〜7割程度の案件でゼロ和解で解決できます

特に、年利が数百〜数千%という明らかな違法貸付で、取引履歴や送金記録といった証拠が揃っている場合には、ゼロ和解に持ち込める可能性が高まります。

Q3. 闇金問題を弁護士に相談しても意味ないケースは?

闇金問題を弁護士や司法書士に相談しても意味ないケースはほとんどありませんが、強いていうなら以下の4つのケースでは効果が薄くなってしまいます

①相手がアコムなどの正規の貸金業者だった場合

闇金ではなく金融庁に登録された正規業者の正当な債権であれば、ゼロ和解は認められず返済義務が残る可能性が高いです。

②証拠が全く残っていない場合

振込記録やメッセージなどの証拠がないと、業者との交渉や返金請求に進むことが難しくなります。

③司法書士の権限を超える高額請求の場合

司法書士は140万円を超える案件に対応できないため、その場合は弁護士に依頼する必要があります。

④闇金業者が所在不明の場合

連絡先や口座情報などの手がかりがなければ、受任通知や交渉の効果が及ばないことがあります。

ただし、これらに当てはまる場合でも弁護士や司法書士に相談することで「今の状況でできること」を明確にできる点は大きなメリットです。

Q4. 闇金から借りパクするのは理論上可能ですか?

法律的な観点でのみ判断するならば、理論上、闇金からのお金を借りパクすることはできます

しかしだからといって、借りパク前提で闇金からお金を借りるのは非常に危険です。

返済義務がないからといって安心できるわけではなく、実際には暴力的な取立てや家族・職場への嫌がらせといった報復を受けるリスクが非常に高いです。

Q5. 「押し貸し」「追い貸し」とはなんですか?

押し貸しとは、借りる意思を示していない人の口座に一方的にお金を振り込み、その後「貸したのだから返せ」と法外な利息をつけて請求する手口です。

追い貸しとは、すでに返済が滞っている債務者に対してさらに追加の融資を強引に行う手口のことを指します。

一見救済のように見せかけますが、実際には返済額を雪だるま式に膨らませて逃げ道を塞ぐための仕組みであり、典型的な多重債務地獄へと追い込む方法です。

闇金の元金和解には応じる必要なし!問題があるなら弁護士・司法書士に無料相談を!


本記事では、闇金が持ちかける「元金和解」の実態と危険性、法的な位置付けや過去の事例、さらに正しい対処法や専門家への相談方法について解説しました。

結論として、闇金の元金和解には一切応じる必要はありません

なぜなら、支払っても被害が終わるどころか、さらなる請求や嫌がらせ、個人情報の拡散といった二次被害に発展する可能性が非常に高いからです。

闇金の問題は一人で抱え込むほど状況が悪化します。

元金和解を提示されて不安を感じている方は、迷わず専門家の無料相談を利用し、早めに安全と生活を取り戻す一歩を踏み出しましょう。