「闇金から借用書が送られてきて対処法がわからない」
「闇金の借用書は法的に無効なの?」
闇金が取り立てに用いる常套手段が、「借用書」を利用した精神攻撃です。
借用書が自宅に届くと、怖くてどうしてもお金を支払ってしまいそうになるかもしれません。
しかし、闇金からの借用書が届いたとしても、絶対にお金を渡したり契約書を書いたりしてはいけません。
本記事では、闇金の借用書に法的効力があるのかどうか、返済義務の有無、借用書にサインしてしまったときの正しい対処法をわかりやすく解説します。
さらに、闇金トラブルに強い弁護士・司法書士11選もあわせて紹介しますので、今すぐ解決策を知りたい方はぜひ参考にしてください。
闇金の借用書に法的効力はない?
闇金はさまざまな方法で債務者を脅してきますが、中でも自宅に届くと怖いのが「借用書」でしょう。
借用書は通常、一定の証拠力を持ち、返済義務を裏づける文書として扱われます。しかし、闇金が差し出す借用書については事情が異なります。
ここでは、闇金の借用書がなぜ法的に無効とされるのか、その根拠となる法律や判例を踏まえながら解説していきます。
闇金の借用書は原則として無効と判断される
結論からいうと、闇金の借用書に法的拘束力はありません。
その理由は、闇金の貸付けが「公序良俗」に反する行為とされるためです。民法90条には以下のように定められています。
民法第90条
公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為は、無効とする。
引用元:e-Gov法令検索
闇金業者は貸金業法に基づく登録を受けずに営業している場合が多く、また年20%を超える金利を設定することで出資法にも違反します。
これらの違法な取引は社会的な秩序や善良な風俗に反するものとされるため、たとえ借用書を交わしていたとしても法律上の効力を持たないのが原則です。
したがって、見た目上は正式な契約書であっても、闇金による借用書は法的に無効と判断される可能性が極めて高いといえます。
契約書があっても返済義務は発生しないケースが多い
闇金の借用書は法的拘束力を持ちませんが、契約書を交わしてしまった場合、その借金の返済義務はあるのでしょうか?
結論からいえば、返済義務は原則として発生しません。
最高裁判所の2008年の判決において、著しく高利で貸し付けを行う闇金業者について「元本の返還請求をすることができない」と明確に示しました。
つまり、形式的に契約書や借用書が存在していても、違法性が強い取引については返済義務そのものが否定されるのです。
万が一、闇金と契約書を交わしてしまったとしても、すぐに借金を返済しないように注意してください。
借用書や完済証明書の有無に関わらず返済不要とされる場合もある
闇金は当事者を追い詰めるため、借用書以外にもさまざまな契約書を書かせようとしてきます。
その一つが「完済証明書」です。
完済証明書とは、通常の金融機関や正規の貸金業者において、借金をすべて支払い終えたことを証明する書類のことです。
これを受け取ることで、債務が完全に消滅したことを正式に確認できる役割を持ちます。
しかし、闇金の場合は事情が異なります。
先述したように、闇金の貸付自体が違法行為であり公序良俗に反すると判断されるため、完済証明書の有無にかかわらず返済義務が否定されるケースが多いのです。
たとえ「完済証明書を発行するから」と言われて追加の支払いを迫られても、法的にも応じる必要はありません。
闇金が借用書を書かせる本当の目的
闇金の借用書が自宅に届くと、多くの人が恐怖を感じるでしょう。
ではなぜ、闇金は借用書を執拗に書かせようとしてくるのでしょうか?
ここでは、その裏に隠された本当の目的について解説します。
個人情報を収集して取り立てに利用するため
闇金が借用書を書かせる目的の1つ目は、債務者の個人情報を収集することです。
借用書には、氏名・住所・電話番号のほか、勤務先や家族の連絡先を記入させられるケースも少なくありません。
闇金業者は何かしらの方法で得られた個人情報を、取り立ての際の脅し材料として利用します。
実際に、消費者庁や国民生活センターも「闇金は提供された個人情報を悪用して、勤務先や家族へ強引な取り立てを行う」危険性を指摘しています。
つまり、借用書は返済義務を裏付けるためではなく、借主を追い詰めるための脅しの材料として使われるのです。
このように、闇金が借用書を書かせる背景には「法的拘束力」ではなく「個人情報の確保」という明確な狙いがあることを理解しておく必要があります。
契約書を改ざんし不当な請求をするため
闇金が借用書を書かせる目的の2つ目は、契約内容を改ざんして不当な請求を行うことです。
闇金業者は、最初に交わした借用書の金額や返済期日、利率などを後から書き換えることも少なくありません。
本来より高い金額を請求するための根拠として借用書を利用して支払いを強要するのです。
被害者が「契約時はそんな条件ではなかった」と反論しても、闇金側は「借用書にそう書いてある」と言い張り、心理的に追い詰めてきます。
司法書士や弁護士の現場でも「契約書を改ざんして過大請求する手口」は繰り返し確認されており、闇金特有の常套手段といえます。
つまり、借用書は債務を証明するためではなく、後から条件をすり替えて脅迫的に金銭を回収する道具として使われているのです。
借用書を根拠に心理的圧力をかけるため
闇金が借用書を書かせる目的の3つ目は、借主に対して心理的な圧力をかけることです。
実際には法的効力が認められにくい闇金の借用書ですが、一般の人にとって「契約書に署名した」という事実は大きな不安を生みます。
闇金業者はその心理を巧みに利用し、「契約違反だ」「裁判で訴える」といった言葉で脅迫まがいの取り立てを行います。
場合によっては、借用書を持った写真を撮影され、それをSNSに晒すなどの嫌がらせに利用されるケースも報告されているほどです。
このように、借用書は実際の法的根拠ではなく、「契約を交わしてしまった」という心理的な負い目を利用するための道具にすぎません。
つまり、闇金にとって借用書は債務を立証する証拠ではなく、恐怖心を植え付けて支払いを強制するための手段として使われているのです。
もし闇金から「借用書がある」と迫られた場合でも、冷静に「法的な効力はない」という視点を持つことが重要です。
闇金の借用書にサインしてしまったときの正しい対処法
闇金と関わってしまい、うっかり借用書にサインしてしまった場合、重要なのは間違った対応をして被害を拡大させないことです。
ここでは、サインしてしまった後に取るべき具体的な対処法を、専門機関への相談や証拠の保全といった観点から解説していきます。
借金の返済はせずに専門家へ相談するのが正解
闇金の借用書にサインしてしまった場合、絶対にしてはいけないことが「怖くなってすぐに借金を返済してしまう」ことです。
なぜなら、違法業者に一度でもお金を支払ってしまうと「払う可能性がある」と判断され、以後さらに執拗な取り立てや追加請求の対象となりやすいからです。
闇金に対しては支払いを重ねても状況が改善されることはなく、むしろ被害が拡大する危険性もあります。
正しい対応は、返済を止めてすぐに弁護士や司法書士などの法律の専門家へ相談することです。
弁護士や司法書士は、闇金に対して「受任通知」を送ることで業者からの直接的な取り立てを法的に遮断できます。
一人で抱え込まず、早い段階で専門家に連絡することが被害を最小限にとどめる第一歩となります。
警察や消費者ホットラインにも相談できる
闇金の借用書にサインしてしまった場合、まず思い浮かぶのは専門家への相談ですが、それ以外にも頼れる公的な窓口があります。
脅迫まがいの取り立てや嫌がらせを受けているなら、警察相談専用電話「#9110」へ連絡できます。
緊急性が高い場合は110番通報も可能で、生活安全課などが対応にあたってくれるはずです。
さらに、消費者庁が設置している消費者ホットライン「188」も利用できます。
ここに電話をすれば、居住地に近い消費生活センターにつながり、専門の相談員が対応してくれるはずです。
必要に応じて、弁護士会や司法書士会の相談窓口を紹介してもらえることもあります。
一人で悩み続けるより、こうした公的機関に早めに連絡して被害の拡大を防ぎましょう。
契約書やLINE・領収書など証拠を保管しておく
闇金の借用書にサインしてしまった場合は、その後の対応を円滑に進めるために証拠を残しておくことが大切です。
保管しておくべき主な証拠書類は次のとおりです。
- 借用書や契約書
- 請求書や領収書
- 振込明細や送金控え
- メールやLINEなどのやり取り(スクリーンショットを含む)
- 着信履歴や録音などの通話記録
これらを整理して保存しておけば、専門家に相談するときや警察・消費生活センターに被害を訴える際に、状況を正確に伝えられます。
また、自分自身が冷静に事実関係を確認する手助けにもなるため、できる限り早い段階で証拠を集めておくことが望ましいです。
闇金の借用書トラブルで起こりやすい被害事例
闇金の借用書トラブルに冷静に対処するためにも、実際に起こっている被害事例を把握することは重要です。
ここでは、現場でよく報告される具体的な被害のパターンを、闇金のよくある手口とともにご紹介します。
契約書を書き換えられて不当な返済を請求される
1つ目の被害事例は、契約書を勝手に書き換えられ、不当な返済を迫られるケースです。
闇金業者は最初に交わした契約書をそのまま使うのではなく、後から金額や利率、返済期限を改ざんすることがあります。
典型的な手口としては、当初より高い利息が記載された借用書に差し替えられ、「契約上こうなっている」と言い張る手法です。
被害者が「そんな条件ではなかった」と主張しても、書面を根拠に脅迫的な請求をしてくるため、心理的に追い込まれてしまう人も少なくありません。
こうした改ざんはもちろん違法行為ですが、闇金は「証拠がある」と思わせることで強引に支払わせようとしてくるのです。
返済後も完済証明書を悪用されるケースがある
2つ目の被害事例は、完済したにもかかわらず闇金から不当な請求や嫌がらせを受けるケースです。
本来、借金をすべて返済した場合には「完済証明書」が発行され、債務が消滅したことを証明できます。
しかし闇金は、この完済証明書を逆手に取り、「まだ利息が残っている」「追加で支払わなければ完済と認めない」といった口実で再び請求してくるのです。
さらに悪質なケースでは、完済後にも関わらず「更新扱い」と称して新たな借金を押し付ける、いわゆる押し貸し行為に及ぶ例も確認されています。
このように、闇金に対しては完済証明書の有無に関わらず被害が続く可能性が高く、一度支払いを終えても安心できないのが実情です。
LINEや電話での執拗な取り立て被害が多発する
3つ目の被害事例は、LINEや電話を通じた執拗な取り立てです。
この手口は近年非常に多く報告されており、特にスマートフォンの普及以降、闇金業者は連絡手段としてLINEや携帯電話を多用するようになりました。
たとえば、昼夜を問わず何度も着信を入れたり、メッセージで「払わなければ会社に連絡する」「家族に知らせる」といった脅し文句を送りつけるなどが典型例です。
さらに悪質な場合は、借主本人だけでなく、勤務先や家族の連絡先にまで執拗な電話をかけ、社会的な立場や人間関係を利用して支払いを迫るケースもあります。
このように、LINEや電話を利用した取立ては「断れない状況をつくる」ための典型的な闇金の戦術であり、被害が続けば生活や仕事に深刻な影響を及ぼす危険性が高いです。
闇金の借用書トラブルに強いおすすめの弁護士・司法書士11選
ここからは、闇金の借用書トラブルの対応に強いおすすめの弁護士・司法書士を11社厳選してご紹介していきます。
- ウイズユー司法書士事務所
- 司法書士法人アストレックス
- SAO司法書士法人(旧アズウェル)
- イーライフ司法書士法人(旧:平柳司法書士事務所)
- 六本木総合法律事務所
- ふくだ総合法務事務所
- グリフィン法務事務所
- 司法書士アクティブ法務事務所
- 司法書士エストリーガルオフィス
- シン・イストワール法律事務所
- アルスタ司法書士事務所
以下では、それぞれの事務所の特徴・料金体系・口コミを詳しく紹介していくので、闇金から借用書が届いて悩んでいる方はぜひ参考にしてください!
1.ウイズユー司法書士事務所
無料相談の可否 | 可(電話・WEBで無料相談可能) |
---|---|
闇金対応の費用 | 相談料:無料(何度でも0円) 着手金:無料 基本報酬:1社あたり55,000円(税込) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話相談:平日 9:00~21:00 / 土日祝 9:00~18:00 メール相談:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話:9:00~21:00(平日) / 9:00~18:00(土日祝) メール:24時間受付 |
ウイズユー司法書士事務所は、これまでに相談数8万件以上・解決数3万件以上という豊富な実績を誇る法律事務所です。
最短即日で督促を止められる交渉力に加え、相談無料・後払い対応・女性専用窓口など利用者が安心できる体制が整っている点が大きな特徴です。
闇金対応の費用は1件あたり55,000円(税込)で、一般的な相場と比べると中間からやや上寄りの水準にあたります。
早急に取り立てを止めたい人や、分割・後払いを利用してでも確実に問題を解決したい人におすすめできる事務所です。
ウイズユー司法書士事務所の口コミ
スタッフの皆さんがとても親切で、分からないことや困ったことがあってもすぐに対応してくれました。
最後まで丁寧にサポートしていただき、納得のいく結果が得られて本当に感謝しています。
いつもこちらの立場になって考えてくれる姿勢が伝わってきて、とても安心できました。
信頼できる素敵なチームだと思います。
同じく在留などのことで悩んでいる方にも、ぜひおすすめしたいです!ありがとうございました!
引用元:Googleレビュー
2.司法書士法人アストレックス
無料相談の可否 | 可(電話・WEBで無料相談可能) |
---|---|
闇金対応の費用 | 着手金:無料 基本報酬:1社あたり 55,000円(税込) (※1社あたり33,000円(税込)の特別プランあり) 事務手数料:別途必要 |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 9:00~21:00(土日祝日も対応) |
相談形式 | 電話:フリーダイヤル メール:公式サイトの問い合わせフォーム |
司法書士法人アストレックスは、闇金問題に特化した専用窓口を設け、日々多くの相談を受けている事務所です。
契約後ただちに介入通知を送付し、最短即日で督促を止められるスピード対応に加え、ツケ払い・後払い現金化や個人間融資など近年広がる手口にも重点的に取り組んでいる点が大きな特徴です。
闇金対応の費用は1件あたり55,000円(税込)で、一般的な相場と比べると中間からやや上寄りの水準に位置します。
全国からの相談に応じ、分割払いや後払いにも対応しているため、新しい手口で悩まされている人や迅速な解決を求める人に特におすすめできる事務所です。
司法書士法人アストレックスの口コミ
まだ着手前ですが、相談だけでも親身になって聞いて頂き、契約する際の報酬金等も分割返済に応じて頂き、とても助かりました。
精神的に追い込まれ絶望的な状況だったので今回勇気を出して依頼したのは正解だと思います。
少し料金は高めですが、それに合った対応と、闇金に怯えて暮らす事になるなら、相談して毎月確りお支払いして安心を得た方が生活もしやすくなると思うので、正直妥当な金額だなとも思います。
受付の女性の方も対応が良く優しく話を聞いて頂けました。司法書士の先生も話しやすく頼れそうな感じの先生でした。
結果がどうであれ、少しでも安心出来る状況になれたのは助かりました。
今回の件何卒宜しく御願い致します。
引用元:Googleレビュー
3.SAO司法書士法人(旧アズウェル)
無料相談の可否 | 可能 |
---|---|
闇金対応の費用 | 相談料:無料(何度でも) 着手金:無料 基本報酬:1社あたり44,000円(税込) Web限定割引:2社以上の依頼で、1社目の費用が半額の22,000円(税込) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:24時間/営業時間:平日10:00〜18:00 |
相談形式 | 電話・メール・LINE |
SAO司法書士法人(旧アズウェル)は、闇金問題に関する専用窓口を設け、後払い・ツケ払い・個人間融資・ソフト闇金など多様なケースに対応してきた実績を持つ事務所です。
受任後すぐに介入通知を送り、最短即日で取り立てを止めるスピード感のある対応に加え、相談無料・全国対応・秘密厳守といった体制を備えている点が特徴です。
闇金対応の費用は通常1件44,000円(税込)ですが、公式のWeb限定キャンペーンを利用すると22,000円(税込)まで下がり、相場と比較してもかなり低い水準に位置します。
取り立てを一刻も早く止めたい人や、相場よりも抑えた費用で確実に問題解決を図りたい人におすすめできる事務所です。
SAO司法書士法人の口コミ
闇金業者に手を出してしまい支払いができなくなり依頼しました。オペレーターは女性の方で話しやすく親密にお話を聞いて下さり、また即日での対応して頂き問題解決したので感謝しかありません。
引用元:Googleレビュー
4.イーライフ司法書士法人(旧:平柳司法書士事務所)
無料相談の可否 | 可能 |
---|---|
闇金対応の費用 | 相談料:無料(何度でも) 着手金:無料 基本報酬:1社あたり44,000円(税込) |
対応地域 | 全国対応可能 |
受付時間 | 24時間365日受付可能 |
相談形式 | 電話:24時間対応 メール:24時間対応 LINE:24時間対応 オンライン相談:可能 |
イーライフ司法書士法人は、闇金債務無効化の累計実績が1.2億円以上、詐欺被害返金が3.2億円以上(2024年時点)を誇る実績豊富な事務所です。
365日24時間の匿名相談窓口を設け、最短当日着手や違法取立ての即日停止に対応できる体制を整えている点が大きな特徴です。
闇金対応の費用は1社あたり44,000円(税込)で、一般的な相場と比べて標準的な水準にあり、分割払いや後払いにも応じています。
また、分割対応を重視しているため、初期費用を抑えながらスムーズに解決を目指したい人におすすめできる事務所です。
イーライフ司法書士事務所の口コミ
この度は大変お世話になりました。
コンサルと謳った、詐欺のコンテンツ販売業者へ、多額のカード決済を行ってしまいましたが、終始、コマツ様にご対応していただき、全て取り返していただきました。
相談してから3ヶ月で解決していただき、真摯なご対応とスピード感に大変感謝申し上げます。
今後も何なりとご相談くださいとアフターフォローも素晴らしいご担当者様でした。
引用元:Googleレビュー
5.六本木総合法律事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メール・LINE すべて何度でも無料) |
---|---|
闇金対応の費用 | 1社:49,000円(税込)/2社以上:1社目39,000円(税込)、2社目以降49,000円(税込)/着手金無料/分割・後払い可 |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:平日9:00〜19:00/メール・LINE:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話・メール・LINE・対面・ビデオ面談 |
六本木総合法律事務所は、返済期日が迫った状況にも即日で対応できるスピード感が強みの事務所です。
全国からの相談も受け付けており、分割払いに対応しながら、ソフト闇金や個人間融資、後払い・ツケ払いといった新しい手口にも幅広く対応している点が大きな特徴です。
闇金対応の費用は通常1社49,000円で、一般的な相場と同等の水準にあり、さらにWEB限定割引を使えば1社目は29,000円、後払い案件は19,000円から依頼できます。
支払いの猶予がなく急を要する人や、割引制度を活用してコストを抑えたい人に特におすすめできる事務所です。
六本木総合法律事務所の口コミ
弁護士の先生が対応してくれたおかげか和解金も支払わずに済みました。
ありがとうございます。
以前別の事務所に依頼したのですがその時は司法書士?の方だったせいか和解金が発生したので。
対応も早かったので高評価つけておきました。
今回は本当にありがとうございました。
これで闇金とは縁を切ります。
引用元:Googleレビュー
6.ふくだ総合法務事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メール相談が無料、何度でも対応可) |
---|---|
闇金対応の費用 | 通常プラン:55,000円(税込)/雷迅コース:27,500円(税込・前払いのみ)/分割・後払い可/着手金原則無料 |
対応地域 | 全国対応(郵送・無料出張・来所不要) |
受付時間 | 電話:9:00〜24:00/メール:24時間365日受付/土日祝・夜間も対応 |
相談形式 | 電話・メール・対面相談・郵送 |
ふくだ総合法務事務所は、闇金や借金問題全般で累計1万件以上の解決実績を誇る、豊富な経験をもつ事務所です。
代表司法書士自ら18年以上にわたって闇金業者と交渉し、即日対応やスピーディーな解決を実現してきた対応力が大きな特徴です。
闇金対応費用は1社55,000円(税込)で、一般的な相場と比べると標準的な水準となってます。
それに加え、「雷迅コース」と呼ばれる全額前払いプランでは、通常料金の半額で対応可能となっており、費用を抑えたい方に便利な制度です。
夜間や休日にも対応しているため、突発的なトラブルや緊急かつ柔軟な対応が必要な方に特におすすめできる事務所です。
ふくだ総合法務事務所の口コミ
今回闇金2件の案件を司法書士の福田先生にご依頼をしました。
闇金への返済日が迫っていて福田先生にご相談したのが返済日前日の夜でした。
夜間にも関わらず親身に内容を聞いて下さり返済日当日、闇金2件へ即日対応して頂きました。
それ以降闇金から嫌がらせや請求等も一切される事無く無事に闇金からの支払いからも解放され、元の生活に戻る事が出来代表の福田先生には感謝しかありません!
この度は本当にありがとうございました。
もし、闇金にお悩みの方は相談だけでも此方のふくだ総合法務事務所にご依頼する事をおすすめ致します。
引用元:Googleレビュー
7.グリフィン法務事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メールによる相談が無料) |
---|---|
闇金対応の費用 | 個人:1社49,000円(税込)/事業者:1社98,000円(税込)〜/キャンセル料:1件19,000円(税込)/分割・後払い対応/着手金無料 |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:9:00〜21:00(年中無休)/メール:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話・メール |
グリフィン法務事務所は、闇金問題に最短当日で対応できる体制を備え、依頼者の生活を早急に守ることを重視している事務所です。
勤務先や家族への直接対応に加え、警察との連携や解決後の無料フォローなど、依頼後の安心を支える取り組みが特徴です。
闇金対応の費用は個人案件で1件49,000円(税込)と一般的な相場に近く、事業者案件は98,000円からになっています。
特殊案件では成功報酬が加算される仕組みですが、通常の依頼であれば標準的な水準といえるでしょう。
分割払いや後払いにも対応しているため、すぐに支払いが難しい状況でも依頼しやすく、解決後のサポートを重視したい方におすすめの事務所です。
グリフィン法務事務所の口コミ
息子が借りてしまったヤミ金をなんとかしたくご相談させていただきました。
今は無事な解決し、何とか年末を乗り切れそうです。
本当にありがとうございました。
引用元:Googleレビュー
8.司法書士アクティブ法務事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メール・LINE相談が無料) |
---|---|
闇金対応の費用 | 通常対応:1社55,000円(税込)/買取現金化業者:1社33,000円(税込)/着手金無料/後払い・分割払い可/アフターフォロー込み |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:毎日9:00〜19:00/メール:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話・メール・LINE |
司法書士アクティブ法務事務所は、代表司法書士がこれまでに約16,000人の闇金問題を解決し、関わった闇金は5万件以上に及ぶ実績を持つ事務所です。
相談は無料、着手金なしで即日介入し、取り立てや嫌がらせの即時停止を目指すほか、解決後のアフターフォローも無料でしてくれる点が特徴です。
闇金対応の費用は1社あたり55,000円(税込)で、一般的な相場と比べると標準的からやや高めの水準です。
しかし、先払い・後払い買取業者の場合は33,000円(税込)と低めに設定されています。さらに、6件目以降は割引が適用される仕組みもあり、多数の業者に借入がある人には有利といえます。
全国対応で土日祝も相談できる体制なので、複数業者からの取り立てに悩みつつ費用面も考慮したい人におすすめできる事務所です。
司法書士アクティブ法務事務所の口コミ
困ったらアクティブ法務事務所に頼め。
ここはなんとかしてくれる。
今まで色々な司入れてきたがここが一番。
引用元:5ちゃんねる(投稿No.0976)
9.司法書士エストリーガルオフィス
無料相談の可否 | 可能(電話・メールで何度でも無料) |
---|---|
闇金対応の費用 | 1件あたり44,000円(税込)/着手金無料/後払いや分割払い対応 |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:平日9:30〜19:30/メール:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話・メール |
司法書士エストリーガルオフィスは、闇金問題を22,000件以上解決してきた実績を誇る事務所です。
相談は無料、着手金0円で受任後は最短即日に介入し、取り立てを止めることを目指すほか、同一業者からの再接触があった場合でも追加料金なしで対応するアフターフォローが特徴です。
闇金対応の費用は1社あたり44,000円(税込)で、一般的な相場と比べるとやや低めから標準的な水準に位置します。
ただし、6社目以降は値引きが適用される制度もあり、多数の業者から借入がある場合にはかなりコスパ良く依頼できます。
LINE闇金などの新しい手口にも対応しているため、複数業者からの請求に悩まされている人や、アフターフォローを重視して安心して依頼したい人におすすめできる事務所です。
司法書士エストリーガルオフィスの口コミ
確かに高圧的ではあるかも知れないが
対応も早く安心感のある言葉もいただけました。少し怖いかも知れないけど頼りになりました。
引用元:Googleレビュー
10.シン・イストワール法律事務所
無料相談の可否 | 可(電話・メールで無料相談受付、全国対応) |
---|---|
闇金対応の費用 | 相談料:無料(何度でも) 着手金:1社あたり53,900円(税込) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 9:00~21:00(年中無休) メール相談は24時間受付(折り返しは翌営業日) |
相談形式 | 電話:9:00~21:00、年中無休 メール:24時間受付 |
シン・イストワール法律事務所は、闇金問題を1万件以上解決してきた実績を持つ法律事務所です。
最短即日で督促を止めるスピード対応に加え、弁護士が直接交渉にあたり、来所不要で電話やメールだけで解決まで進められる点が大きな特徴です。
闇金対応の費用は1件あたり53,900円(税込)で、一般的な相場と比べると標準的からやや高めの水準に位置します。
事業者系や偽装ファクタリング案件では費用が高くなるものの、分割払いに対応しているため依頼しやすい事務所といえるでしょう。
LINE闇金やソフト闇金など新しい手口にも対応範囲を広げているため、最新の闇金被害で困っており、確実に弁護士が介入して早期解決を望む人におすすめできる事務所です。
\債務整理に強い弁護士が対応/
シン・イストワール法律事務所の口コミ
何回も口コミが消されてるのが謎
債務系は手際良くて、本当にオススメ
着手金も分割できたし、いい担当さんだったなー
引用元:Googleレビュー
11.アルスタ司法書士事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メール・LINE 相談は24時間365日無料対応) |
---|---|
闇金対応の費用 | 通常:1社あたり55,000円(税込)、キャンペーン価格:1社あたり27,500円(税込) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 平日:9:00~19:00(土日不定休) 土日:不定休 |
相談形式 | 電話・メール・LINE・対面 |
アルスタ司法書士事務所は、最短1日で違法業者からの取り立てを止められるスピード対応を掲げ、全国からの依頼にも対応できる事務所です。
相談無料・着手金なしで受任後すぐに交渉を開始し、同一業者に関しては追加費用なしで解決まで対応する点が大きな特徴です。
闇金対応の費用は通常1社55,000円(税込)で、一般的な相場と比べると標準的からやや高めになっています。
しかし、一括前払いを条件とした半額キャンペーンを利用すれば27,500円(税込)で依頼でき、相場より低めの水準になります。
夜間や土日祝の相談にも応じているため、突発的な取り立てで時間を問わず悩まされている方や、前払い割引を利用して費用を抑えたい方におすすめできる事務所です。
アルスタ司法書士事務所の口コミ
無事に解決できました!費用に関しても、
相談に応じてくださり、本当に感謝です!
引用元:Googleレビュー
闇金の借用書に関するよくある質問
ここでは最後に、闇金の借用書に関するよくある質問をまとめました。
Q&A形式で回答していくので、今すぐに疑問を解決したい方はぜひ参考にしてください。
Q1.闇金が一番嫌がることは?
闇金が最も嫌がるのは、専門家や公的機関に相談されて取立てができなくなることです。
特に弁護士や司法書士が介入して「受任通知」を送ると、貸金業法の規定により直接の取立て行為が禁止されるため、闇金にとって大きな打撃となります。
また、警察や金融庁などの行政機関に情報が伝わることで摘発のリスクも高まるため、相談や通報が闇金にとって最大の弱点といえるでしょう。
Q2.返済後の借用書や完済証明書はどうすればいい?
完済証明書は本来「もう借金は残っていない」と示す大切な書類です。
しかし闇金の場合、完済後でも追加請求や嫌がらせが続くことがあります。そのため、借用書や完済証明書は必ず保管して証拠として活用できるようにしておくことが重要です。
つまり「安心のために残す」のではなく、万一トラブルが再発したときに備えるために残すと考えておきましょう。
Q3.LINEやメールは借用書の代わりになる?
民法上、契約は「申込み」と「承諾」で成立するため、書面がなくても合意があれば契約自体は成立します。
したがって、LINEやメールでのやり取りも「契約の証拠」として扱われる場合があります。
ただし、闇金との取引においては、LINEやメールの履歴が法的効力をもつ契約書の代替となるわけではありません。
Q4.闇金トラブルで警察はどこまで助けてくれる?
警察は「脅迫や暴力」「勤務先や家族への嫌がらせ」など明らかな違法行為があれば介入してくれます。
ただし、金銭的な返済義務の有無については民事上の問題となるため、警察だけで解決できるとは限りません。
警察への相談と並行して、弁護士・司法書士や消費生活センターといった他の窓口も利用することが大切です。
Q5.闇金トラブルを相談できる公的窓口は?
闇金被害に遭ったときは、一人で悩まず公的窓口を利用することが重要です。
主な相談先は以下のとおりです。
- 警察相談専用電話 #9110:緊急性がない場合の警察相談窓口
- 消費者ホットライン 188:最寄りの消費生活センターにつながる全国共通番号
- 金融庁「多重債務相談窓口」:ヤミ金に関する相談先一覧(警察・弁護士会・司法書士会など)
- 国民生活センター:消費生活トラブル全般の相談窓口
- 法テラス:無料の法律相談や弁護士・司法書士費用の立替制度を提供
- 日本弁護士連合会/各地の弁護士会:闇金トラブル対応に詳しい弁護士への相談窓口
- 日本司法書士会連合会/各地の司法書士会:任意整理や取立て対策に関する相談が可能
闇金の借用書は無効だが必ず弁護士か司法書士に相談して対処しよう!
本記事では、闇金の借用書が法的に無効とされる根拠や、返済義務が発生しないケースについて解説してきました。
さらに、闇金が借用書を悪用する目的や、サインしてしまったときの正しい対処法、そして起こりやすい被害事例についても整理しました。
闇金対応で大切なのは、「借用書があるから支払わなければならない」と思い込まないことです。闇金の契約書や借用書は違法性が強く、法的効力を持たない場合がほとんどです。
しかし、被害者本人だけで対応するのは精神的にも現実的にも困難であり、闇金はその弱みに付け込んできます。
だからこそ、弁護士や司法書士といった専門家に必ず相談することが解決の第一歩です。
すでに被害を受けている、あるいは借用書にサインしてしまったという場合には、一人で悩まず、早急に専門家や公的窓口へ相談してください。