闇金からの迷惑メールが止まらない!5つの対処法と相談先を紹介

闇金からの迷惑メールが止まらず、困ってませんか?

闇金の迷惑メールは、一度届くと繰り返し届くケースが多く、放置していると個人情報の悪用や詐欺被害につながる恐れがあります。

本記事では、闇金から迷惑メールが届く原因や放置するリスク、3つの対処法と頼れる相談先を紹介します。

すぐに迷惑メールを止めたい方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。

目次

闇金から迷惑メールが届く原因とは

闇金からの迷惑メールは、単なるいたずらではなく、何らかの形で個人情報が流出している可能性があります。

中でも、次の3パターンが大きな要因となっています。

  • 個人情報の流出が原因になっている
  • 過去に使った副業サイトや借入サイトの情報が悪用されている
  • 「身に覚えがないのに届く」場合もある

それぞれの原因を細かく確認していきましょう。

個人情報の流出が原因になっている

闇金から迷惑メールが届いたら、個人情報の流出を疑いましょう。

名簿業者から流れた情報や、ポイント・アンケートサイトなどに登録した情報が漏れてしまっている可能性があります。

また、過去に利用した消費者金融やカードローンの情報が流出し、悪用されているケースも少なくありません。

通常のサイトであれば情報は適切に管理されていますが、悪質業者が運営している場合はとくに注意が必要です。

過去に使った副業サイトや借入サイトの情報が悪用されている

過去に利用した副業サイトや消費者金融から個人情報が漏れ、迷惑メールが送られてくる場合もあります。

一見安全そうに見えるサイトでも、裏で闇金と繋がっていることがあり、登録した情報をそのまま悪用される恐れがあるため注意が必要です。

流出した情報が名簿業者を通じて転売されてしまえば、あっという間に複数の違法業者に出回ってしまうでしょう。

「身に覚えがないのに届く」場合もある

まったく身に覚えがないのに、闇金から迷惑メールが届く場合もあります。

このケースでは、名簿業者が無差別にメールアドレスを販売していたり、闇金業者が無作為に作成したメールアドレスへ一斉送信したりしている可能性も考えられます。

また、SNSやオンラインショップなどに登録したデータが流出している可能性もあり、原因を特定するのは困難です。

たとえ身に覚えがなくても、どこかで情報が漏れている可能性を考え、警戒してかなければなりません。

闇金が使う迷惑メールの特徴

闇金が使う迷惑メールには、いくつかの共通した特徴があります。

一見ただの案内メールに見えても、文面やアドレスなど不自然な点が多く、注意深く確認すれば簡単に見分けられます。

闇金の迷惑メールの特徴を5つ紹介しますので、当てはまるものがないか確認してみてください。

不自然なメールアドレスやURL・添付ファイルがある

闇金が迷惑メールで使うアドレスやURLには、不自然な点が多く見られます。

英数字がランダムに並んでいたり、有名企業を装って綴りを少し変えていたりするのが特徴です。

また、本文のリンク先が正規業者の公式ページと似たURLになっているケースもあります。

リンクを開くと偽サイトに誘導され、個人情報の入力を求められる危険があります。

添付ファイルがある場合は、ウイルスが仕込まれている可能性もあるため、絶対に開かないようにしましょう。

「審査なし」「誰でもOK」などの甘い誘い文句が使われている

闇金の迷惑メールで最も特徴的なのが、「審査なし」「ブラックでも借りられる」「他社で断られた方でも歓迎」などの甘い誘い文句です。

本来、借入れに必要な審査を省略して融資を行うことは、正規の貸金業者ではありえません。

こうした文言は、審査に落ちて悩んでいる人の心理につけ込み、闇金へ誘導する典型的な手口です。

少しでも「本当に大丈夫?」と不安に感じたら、絶対に返信やアクセスをしないようにしましょう。

大手金融機関や正規業者を装っている

闇金業者の中には、大手金融機関や有名な正規業者を名乗って信頼させようとする手口もあります。

しかし、正規の業者がメールで融資を勧誘することはありません。

送り主の名前に「〇〇銀行」「株式会社△△」など、見覚えのある社名が書かれていても、安易に信じてはいけないのです。

日本語として違和感がある

闇金の迷惑メールは、日本語の文法が崩れていたり、AIや機械翻訳を利用したような不自然な日本語が使われていたりします。

実際、詐欺メールの多くが自動送信システムによって大量に送られており、文面の内容や言葉遣いが明らかにおかしい場合がほとんどです。

「至急」「すぐに連絡を」など緊急性を装っている

闇金の迷惑メールには、「至急ご連絡ください」「本日中に返信のない場合は、請求が発生します」など、緊急性を装い、受信者に焦りを与える文面がよく見られます。

これは、不安や恐怖心を利用して、すぐに返信させようとする闇金の典型的な手口です。

そもそも、正規の業者がメールだけで何度も緊急連絡を求めることはありません。

「今すぐ」「緊急」「支払いが発生」などの言葉が含まれている場合は、闇金や詐欺業者の可能性が高いと考えましょう。

闇金の迷惑メールを放置するリスク

闇金の迷惑メールは、放置すると以下のような危険が及ぶ可能性があります。

  • 迷惑メール経由でさらなる闇金トラブルに巻き込まれる可能性が高まる
  • 個人情報を悪用されるおそれがある
  • ウイルス感染やフィッシング詐欺の被害につながる
  • 実際に闇金からお金を借りると違法な取り立てに巻き込まれる

実際にトラブルが起きる前に、迷惑メールに潜むリスクを理解しておきましょう。

迷惑メール経由でさらなる闇金トラブルに巻き込まれる可能性が高まる

闇金から届く迷惑メールを無視し続けていても、メールが止まることはほとんどありません。

むしろ、時間が経つにつれてさらに多くのメールが届く恐れがあります。

とくに注意したいのが、メールを開いたり、本文にあるURLをクリックしてしまう行為です。

こうした動作によって、相手に「有効なメールアドレス」と判断され、複数の闇金業者や詐欺業者に情報が回り、多くの迷惑メールが届くようになってしまうのです。

さらに迷惑メールに巧妙な手口を絡められると、闇金トラブルに巻き込まれる恐れも高まります。

闇金関係の迷惑メールと判断できた際は、迅速な対応を心がけるようにしましょう。

個人情報を悪用されるおそれがある

闇金の迷惑メールを開いたり、返信してしまったり、個人情報を入力してしまったりした場合は、そのまま放置していると個人情報が悪用される危険があります。

迷惑メールが届いただけでは、相手に個人情報が知られる可能性は低いですが、誤って反応してしまうと被害に巻き込まれる可能性が高いです。

とくに、クリックしたURLに名前や住所などを入力してしまうと、その情報が違法業者の中で売買され、複数の業者から勧誘や嫌がらせが続く恐れがあります。

迷惑メールに反応して個人情報を渡してしまった場合は、自分だけで対処しようとせず、早めに警察や弁護士・司法書士へ相談するのが大切です。

ウイルス感染やフィッシング詐欺の被害につながる

迷惑メールの添付ファイルやリンク先には、ウイルスやフィッシング詐欺が仕掛けられているケースも珍しくありません。

実際に、一度でもファイルを開いたり、リンクをクリックしたりしただけで、スマートフォンやパソコンがウイルスに感染し、個人情報が盗まれる被害が多発しています。

とくに、クレジットカード情報やID・パスワードが盗まれると、不正利用や不正送金などの被害を受ける危険性もあります。

実際に闇金からお金を借りると違法な取り立てに巻き込まれる

闇金の迷惑メールを通じて、実際に申し込みや借り入れをしてしまうと、法外な金利での高額請求や違法な取り立てに巻き込まれる危険があります。

たとえ少額の借り入れであっても、利息や延滞金などが上乗せされ、あっという間に返済不能な状態に陥ってしまいます。

闇金は返済を迫るために、深夜・早朝の電話や、家族や職場への取り立てなど、脅迫まがいの行為を受けるケースも少なくありません。

一度でも関わると、自力で抜け出すのは非常に難しくなります。

闇金と契約してしまったら、迷わず弁護士や司法書士へ相談し、法的な力で取り立てを止めてもらうのが大切です。

闇金の迷惑メールへの3つの対処法

闇金から迷惑メールが届いたら、焦らずに次の3つの対処を徹底しましょう。

  • メールは開封せずに削除する
  • メールアドレスやドメインを受信拒否設定する
  • URLやファイルは絶対に開かない

「無視していれば大丈夫」「そのうち止まるはず」と放置せず、迷惑メールが届いた段階で適切に対処し、はやめに闇金との接点を絶ちましょう。

メールは開封せずに削除する

闇金の迷惑メールは、開封するだけでも相手に「使われているアドレス」と知られてしまう可能性があるため危険です。

さらに、メール本文にトラッキング機能が仕込まれていれば、開いた時点でアクセス情報が相手に渡ってしまう恐れもあります。

内容が気になったとしても、怪しいメールは開かずにそのまま削除しましょう。

メールアドレスやドメインを受信拒否設定する

迷惑メールがしつこく届く場合は、相手のメールアドレスとドメインを受信拒否設定しましょう。

多くのメールサービスでは、「迷惑メールフィルター機能」が備わっています。

闇金業者は新しいメールアドレスを使って次々と送りつけてくるケースが多く、完全にメールを防ぐのは難しいかもしれません。

それでも、届く回数を大幅に減らせるため、被害拡大の防止につながり、精神的な負担も軽減できます。

URLやファイルは絶対に開かない

闇金からのメール内容が気になっても、絶対にURLや添付ファイルは開かないでください。

一度でもクリックしてしまえば、悪質なサイトに誘導され、不正アプリやウイルスによって個人情報を抜き取られる危険があります。

被害を拡大させないためにも、絶対にリンクやファイルは開かず、すぐに削除しましょう。

闇金の迷惑メールから実際に被害が発生した時に相談できる4つの場所

闇金の迷惑メールに反応して実際に被害に遭ってしまった場合は、自分だけで抱え込まず、公的機関や専門家へ相談しましょう。

闇金相談は、以下の窓口で受け付けています。

  • 消費者センター・自治体の相談窓口
  • 法テラスを利用する
  • 警察に相談する
  • 弁護士・司法書士に相談して法的に対応する

「迷惑メールの対処法がわからない」「どこに相談すればいいか分からない」と悩んでいる方もぜひ参考にしてみてください。

消費者センター・自治体の相談窓口

全国の「消費者センター」や自治体の「消費者相談窓口」では、迷惑メールや闇金被害に関する無料相談を受け付けています。

「闇金からのメールかどうか見分けたい」「今後の対応が分からない」などの初期相談におすすめです。

専門の相談員が丁寧に状況を聞き取り、適切な解決策を提案してくれます。

必要に応じて、警察や弁護士などの専門機関に繋いでもらえるため、初めての被害に悩んでいる方にとって心強い相談先といえます。

法テラスを利用する

闇金から実際に被害を受けているものの、費用に不安があり相談できずにいる方は、法テラス(日本司法支援センター)を利用してみてください。

法テラスでは、闇金被害に関する無料相談を受け付けているほか、経済的に余裕のない方でも解決を目指せるよう、弁護士・司法書士への依頼費用を立て替えてもらえる制度が用意されています。

費用の心配を理由に相談を後回しにせず、まずは法テラスに問い合わせてみましょう。

警察に相談する

闇金の迷惑メールをきっかけに、取り立てや嫌がらせ、脅迫まがいの言動を受けている場合は、すぐに警察の「生活安全課」に相談して被害届を提出しましょう。

メールの本文や送信元、やり取りの記録、振込履歴などの証拠をできるだけ多く残しておくと、警察が「刑事事件」として対応しやすくなります。

被害が少ないうちは「大げさかな」とためらう方もいますが、そのまま放置していると被害がエスカレートする恐れがあります。

少しでも危険を感じたら、早めに警察へ相談しましょう。

弁護士・司法書士に相談して法的に対応する

迷惑メールを通じて実際にお金を借りてしまったり、違法な取り立てを受けている場合は、弁護士や司法書士に相談して法的に対応するのが最も確実な解決策です。

闇金問題に精通した専門家であれば、依頼後すぐに闇金業者へ連絡をとり、取り立てや嫌がらせを止めるための交渉を行ってくれます。

自分で対応する必要がなくなるため、精神的な負担を軽減でき、安全に早期解決を目指せます。

闇金の迷惑メール被害に強い弁護士・司法書士事務所11選

闇金の迷惑メール被害に強い弁護士・司法書士事務所11選を紹介します。

  1. ウイズユー司法書士事務所
  2. 司法書士法人アストレックス
  3. 司法書士法人リエゾン
  4. SAO司法書士法人
  5. イーライフ司法書士法人
  6. 六本木総合法律事務所
  7. ふくだ総合法務事務所
  8. グリフィン法務事務所
  9. 司法書士アクティブ法務事務所
  10. 司法書士エストリーガルオフィス
  11. シン・イストワール法律事務所

1.ウイズユー司法書士事務所

無料相談の可否 可(電話・WEBで無料相談可能)
闇金対応の費用 相談料:無料(何度でも0円)
着手金:無料
依頼費用:1社あたり55,000円(税込)
対応地域 全国対応
受付時間 電話相談:平日 9:00~21:00 / 土日祝 9:00~18:00
メール相談:24時間365日受付
相談形式 電話:9:00~21:00(平日) / 9:00~18:00(土日祝)
メール:24時間受付

ウイズユー司法書士事務所は、闇金被害の解決に特化した司法書士事務所です。

相談は24時間365日、メールや電話でいつでも無料で受け付けています。

闇金の迷惑メールが届いた場合の対処法や、実際に個人情報を渡してしまったケースなど、初期段階の相談にも丁寧に対応してくれます。

着手金なしで手続きを進められるため、まとまったお金を用意できない場合でも安心です。

迷惑メールから起こる被害を未然に防ぎたい方は、無料相談から始めてみてください。

\あなたの不安を即日解決いたします!/

ウイズユー司法書士事務所に無料で相談

ウイズユー司法書士事務所の口コミを見る

ウイズユー司法書士事務所の口コミ

「思い切って相談して良かったです。
お金に困っていて借金してしまった先が闇金でした。
いくつか無料相談などにも行きましたが、相手が闇金だと相手にされませんでしたが今までとは違って凄く親身になって相談に乗ってくれました。
対応も早くしてくれたので、無事に解決できました。」

引用:Googleクチコミ

2.司法書士法人アストレックス

無料相談の可否 可(電話・WEBで無料相談可能)
闇金対応の費用 着手金:無料
依頼費用:1社あたり 55,000円(税込)
(※1社あたり33,000円(税込)の特別プランあり)
事務手数料:別途必要
対応地域 全国対応
受付時間 9:00~21:00(土日祝日も対応)
相談形式 電話:フリーダイヤル
メール:公式サイトの問い合わせフォーム

司法書士法人アストレックスは、闇金被害に即時対応できる信頼性の高い司法書士事務所です。

電話やWEBでの無料相談が可能で、闇金問題に精通した司法書士が丁寧に状況をヒアリングしてくれます。

しつこく届く迷惑メールへの初期対応にも迅速に対応してくれるため、個人情報が漏れてしまった場合でも早期解決を目指せる点が大きな強みです。

また、費用面で不安を抱える方でも安心して依頼できるよう、分割払いにも柔軟に対応しています。

\あなたに変わって闇金業者と即日交渉!/

司法書士法人アストレックスに無料で相談

司法書士法人アストレックスの口コミを見る

司法書士法人アストレックスの口コミ

「闇金融対応でお世話になりました。依頼初日から相手先より連絡が来ることも無くなり精神的にも楽になりました。
支払いも相談にのって頂きました。
誰にも相談できない中、親身になって頂きありがとうございました!」

引用:Googleクチコミ

3.司法書士法人リエゾン

無料相談の可否 あり
闇金対応の費用 1件あたり55,000円(税込)/分割・後払い可
着手前一括入金の場合は27,500円(税込)
申込みのみ案件は33,000円(税込)
対応地域 全国対応
受付時間 平日9:00〜21:00/日祝10:00〜18:00(メールは24時間受付)
相談形式 来所(面談)・電話・メール

司法書士法人リエゾンは、闇金問題をはじめとする違法業者による悪質な取り立てや嫌がらせを即日ストップできる司法書士事務所です。

全国対応・相談無料で受け付けており、電話やLINEなどのオンラインを通じて、どこからでも気軽に相談できます。

無料相談では、相談者の悩みに寄り添う姿勢が高く評価されています。

迷惑メールが止まらずに困っている方や、誤ってリンク先を開いてしまった方でも、状況を詳しくヒアリングしたうえで、適切な対処法や解決策を提案してくれます。

\全国即日対応・解決するまで徹底対応!/

司法書士法人リエゾンに無料で相談

司法書士法人リエゾンの口コミを見る

司法書士法人リエゾンの口コミ

「闇金からの電話が止まらなくて、夜も眠れない状態のときに相談しました。

最初の電話で状況を丁寧に聞いてくれて、「すぐ対応できます」と言われたとき、正直泣きそうになりました。

その日のうちに動いてくれて、しつこい電話がピタッと止んだときの安心感は忘れられません。

料金の説明もちゃんとしてくれて、無理のない支払い方法を提案してくれたのもありがたかったです。もっと早く相談していればと思うくらい、信頼できる事務所でした!」

引用:Googleクチコミ

4.SAO司法書士法人

無料相談の可否 可能
闇金対応の費用 相談料:無料(何度でも)
着手金:無料
依頼費用:1社あたり44,000円(税込)
Web限定割引:2社以上の依頼で、1社目の費用が半額の22,000円(税込)
対応地域 全国対応
受付時間 電話:24時間/営業時間:平日10:00〜18:00
相談形式 電話・メール・LINE

SAO司法書士法人は、闇金からの迷惑メールや個人情報の流出に悩む方の相談に幅広く対応しています。

24時間体制で無料相談を受け付けており、夜間や休日などの緊急性の高いトラブルにもすぐに対応できる点が特徴です。

「急な相談にも丁寧に応じてくれた」「しっかりとサポートしてもらえて安心できた」などの口コミが多く寄せられており、初めて闇金被害に遭った方でも安心して利用できます。

迷惑メールを開いてしまった、ウイルス感染が心配など、初期段階のトラブルにも迅速に対応してくれるため、被害を最小限に抑えたい場合におすすめです。

\業界最安値のキャンペーン実施中!/

SAO司法書士法人に無料で相談

SAO司法書士法人の口コミを見る

SAO司法書士法人の口コミ

「急な対応にも丁寧に対応頂き助かりました。仮に再度何かあったり、友人等に何かあった場合は紹介したいと思いました。」

引用;Googleクチコミ

5.イーライフ司法書士法人

無料相談の可否 可能
闇金対応の費用 相談料:無料(何度でも)
着手金:無料
依頼費用:1社あたり44,000円(税込)
対応地域 全国対応可能
受付時間 24時間365日受付可能
相談形式 電話:24時間対応
メール:24時間対応
LINE:24時間対応
オンライン相談:可能

イーライフ司法書士法人は、24時間365日体制で闇金相談を受け付けている司法書士事務所です。

「素早い対応で安心できた」「本当に取り立てが止まった」などの口コミが多く、スピーディで確実な対応力に定評があります。

迷惑メールをきっかけに闇金と関わってしまった場合でも、メールの内容や送信元などを丁寧に確認し、最も安全な解決策を提案してくれます。

「今すぐ迷惑メールや取り立てを止めたい」と考えている方に、スピード感のある対応で信頼されている事務所です。

イーライフ司法書士法人に無料で相談

イーライフ司法書士法人の口コミ

「とてもやり手です。副業詐欺にひっかかってしまいローンを組まされたのですが「全額」!取り戻していただきました(TT) すっごく嬉しかったです。対応が悪いなんてぜんぜんありませんよ。親切ですし連絡もきっちりくれます。」

引用:Googleクチコミ

6.六本木総合法律事務所

無料相談の可否 可能(電話・メール・LINE すべて何度でも無料)
闇金対応の費用 相談料:無料
着手金:無料
依頼費用:1社:49,000円(税込
2社以上:1社目39,000円(税込)、2社目以降49,000円(税込)
対応地域 全国対応
受付時間 電話:平日9:00〜19:00/メール・LINE:24時間365日受付
相談形式 電話・メール・LINE・対面・ビデオ面談

六本木総合法律事務所は、何度でも無料で闇金相談を受け付けている全国対応の弁護士事務所です。

対面相談だけではなく、電話・メール・LINE・ビデオ面談など、複数の相談方法に対応しています。

秘密厳守を徹底しており、「誰にも知られたくない」「家族にバレずに問題を解決したい」と考えている方でも安心して相談できるのが魅力です。

また、闇金問題に精通した弁護士が一貫して対応してくれるため、迷惑メールをきっかけとした高額請求や違法な取り立てにも、的確に対処してくれます。

プライバシーを重視しながら確実に解決を目指したい方におすすめできる相談先です。

六本木総合法律事務所に無料で相談

六本木総合法律事務所の口コミ

「受付の方の話し方など非常に気遣いを感じました。また、弁護士の先生も安心感のある話し方などで非常に心強く本当に依頼して良かったと思いました。」

引用:Googleクチコミ

7.ふくだ総合法務事務所

無料相談の可否 可能(電話・メール相談が無料、何度でも対応可)
闇金対応の費用 通常プラン:55,000円(税込)/雷迅コース:27,500円(税込・前払いのみ)/分割・後払い可/着手金原則無料
対応地域 全国対応(郵送・無料出張・来所不要)
受付時間 電話:9:00〜24:00/メール:24時間365日受付/土日祝・夜間も対応
相談形式 電話・メール・対面相談・郵送

ふくだ総合法務事務所は、18年以上の実績とノウハウを強みに、数多くの闇金被害に対処してきた司法書士事務所です。

福田司法書士が代表を務め、相談から問題解決まで一貫して対応してくれるため、安心して任せられます。

しつこく届く迷惑メールの対処法から、実際に取り立てに遭った場合の具体的な解決策まで、状況に応じたアドバイスも的確です。

被害が軽いうちから丁寧にサポートしてくれるため、「迷惑メールがしつこくて怖い」と感じた時点で無料相談を利用してみてください。

ふくだ総合法務事務所に無料で相談

ふくだ総合法務事務所の口コミ

「福田さんにお願いして本当に良かったです

ヤミ金関係でトラブルがおきて困ってた所

相談に乗っていだたきました

その際とても分かりやすくそのまま依頼させていただきました

その後ヤミ金等からの嫌がらせ連絡は全く無く

無事に依頼が終わりホッとしてます

ありがとうございました」

引用:Googleクチコミ

8.グリフィン法務事務所

無料相談の可否 可能(電話・メールによる相談が無料)
闇金対応の費用 個人:1社49,000円(税込)/事業者:1社98,000円(税込)〜/キャンセル料:1件19,000円(税込)/分割・後払い対応/着手金無料
対応地域 全国対応
受付時間 電話:9:00〜21:00(年中無休)/メール:24時間365日受付
相談形式 電話・メール

グリフィン法務事務所は、闇金問題に対する的確なアドバイスと迅速な対応に定評のある司法書士事務所です。

年中無休・全国対応で無料相談を受け付けており、土日や夜間でも気軽に相談できます。

闇金被害に関する深い知識と豊富な経験を活かし、迷惑メールをきっかけとした勧誘や個人情報の流出などのトラブルにも柔軟に対応してくれます。

また、着手金はかからないため、初期費用を抑えながら確実に解決したい方におすすめです。

グリフィン法務事務所に無料で相談

グリフィン法務事務所の口コミ

「ありがとうございました!

この言葉しか本当にありません。

私がいけないのですが、任意整理中に闇金に手を出してしまい途方にくれていました。任意整理をお願いしたところに相談しても駄目でどうしよう><この一言でした。

口コミをみて、闇金のことならグリフィンさんとあったので、連絡してみると、良心的に相談に乗ってくださいました。

解決まで本当に早かったのでびっくりです。

本当にありがとうございました。」

引用:Googleクチコミ

9.司法書士アクティブ法務事務所

無料相談の可否 可能(電話・メール・LINE相談が無料)
闇金対応の費用 通常対応:1社55,000円(税込)/買取現金化業者:1社33,000円(税込)/着手金無料/後払い・分割払い可/アフターフォロー込み
対応地域 全国対応
受付時間 電話:毎日9:00〜19:00/メール:24時間365日受付
相談形式 電話・メール・LINE

司法書士アクティブ法務事務所は、相談無料で、電話・メール・LINEなど複数の窓口から気軽に相談できる環境が整った司法書士事務所です。

平日だけではなく土曜日も営業しており、メール相談は24時間受付中です。

闇金から届く大量の迷惑メールや、個人情報の悪用などのトラブルにも強く、状況に合わせた解決策を提案してくれます。

「闇金問題に精通した司法書士に相談したい」「すぐに安全な方法で迷惑メールを止めたい」と考えている方にとって、信頼できる相談先といえるでしょう。

司法書士アクティブ法務事務所に無料で相談

司法書士アクティブ法務事務所の口コミ

「闇金らしき業者からメールがしつこく届くようになり、この先が不安になったため相談しました。迷惑メールの対策を丁寧に教えていただいたおかげで、メールの頻度が少なくなりました。」

10.司法書士エストリーガルオフィス

無料相談の可否 可能(電話・メールで何度でも無料)
闇金対応の費用 1件あたり44,000円(税込)/着手金無料/後払いや分割払い対応
対応地域 全国対応
受付時間 電話:平日9:30〜19:30/メール:24時間365日受付
相談形式 電話・メール

司法書士エストリーガルオフィスは、闇金被害の状況に応じた的確なアドバイスと、迅速に取り立てを止める対応力に定評のある司法書士事務所です。

「しっかりと悩みに向き合ってくれた」「的確なアドバイスで頼りになった」など、相談者から高い信頼を集めています。

迷惑メールの対策から、個人情報が漏れてしまった場合の解決策まで丁寧に対応してくれるため、初めて闇金被害に遭った方でも安心です。

初回相談は無料で迅速な対応を重視しているため、できるだけ早く取り立てを止めたいという方におすすめです。

司法書士エストリーガルオフィスに無料で相談

司法書士エストリーガルオフィスの口コミ

「確かに高圧的ではあるかも知れないが

対応も早く安心感のある言葉もいただけました。少し怖いかも知れないけど頼りになりました。」

引用:Googleクチコミ

11.シン・イストワール法律事務所

無料相談の可否 可(電話・メールで無料相談受付、全国対応)
闇金対応の費用 相談料:無料(何度でも)
着手金:1社あたり53,900円(税込)
対応地域 全国対応
受付時間 9:00~21:00(年中無休)
メール相談は24時間受付(折り返しは翌営業日)
相談形式 電話:9:00~21:00、年中無休
メール:24時間受付

シン・イストワール法律事務所は、年中無休で無料相談に応じている闇金トラブルに特化した弁護士事務所です。

電話やメールを通じて全国から相談が寄せられており、大量に送られてきた迷惑メールや急な取り立てなど、緊急性の高い案件にも迅速に対応してくれます。

「いつでも相談できるから安心」「すぐに取り立てが止まった」などの口コミも多く、対応の早さと確実さに定評があります。

闇金に詳しい弁護士に話を聞いてほしい方は、シン・イストワール法律事務所の無料相談を活用してみるのがおすすめです。

シン・イストワール法律事務所に無料で相談

シン・イストワール法律事務所の口コミ

「マイナスの口コミ見て少し不安でしたが

実際に行ってみたらすごく感じが良くて

解決も思ったより全然スピーディでした。

ありがとうございました。」

引用:Googleクチコミ

闇金の迷惑メールに関するよくある質問

闇金の迷惑メールに関するよくある質問を3つ紹介します。

  • 迷惑メールを開いただけでも危険?
  • 本名や住所を知られていないなら安心?
  • 迷惑メールが来ただけでは警察は動かない?

誤った判断で放置したり、反応したりしてしまうと被害が拡大する恐れがあります。

安心して対処できるよう、それぞれのポイントを細かく確認していきましょう。

迷惑メールを開いただけでも危険

迷惑メールを開いただけで被害に遭う可能性は低いです。

ただし、メールを開けば「使われているアドレス」と判断され、迷惑メールが増える可能性はあります。

内容は確認せず、すぐにメールを削除した方が安全です。

本名や住所を知られていないなら安心?

闇金にあなたの本名や住所が知られていなくても、安心はできません。

メールアドレスが流出している時点で、他の情報と照合して悪用される可能性もあります。

たとえば、メールアドレスを使ってオンラインサービスに不正ログインされてしまうと、登録されている名前や住所まで知られてしまう恐れがあります。

「本名と住所がバレてないから大丈夫」と油断せず、早めに受信拒否設定やパスワードの再設定、メールアドレスの変更などの対策を行いましょう。

迷惑メールが来ただけでは警察は動かない?

迷惑メールが届いただけの段階では、警察がすぐに動く可能性は低いです。

ただし、脅迫的なメール内容や不当請求が含まれている場合は、「刑事事件」として扱われるケースがあり、対応してくれる可能性が高まります。

警察に相談する際は、迷惑メールを削除せずに証拠として保存しておきましょう。

闇金の迷惑メールを止めるなら弁護士・司法書士に相談しましょう

闇金の迷惑メールは、届くだけで被害が広がるわけではありませんが、誤って開封したり、URLやファイルをクリックしたりすると、個人情報が盗まれ、被害がエスカレートする恐れがあります。

こうした闇金の手口にはまってしまうと、自分だけの力で解決するのは非常に困難です。

「迷惑メールだけで相談するのは大げさかも」とためらう方も多いですが、闇金問題は初期対応の早さが何よりも大切です。

被害を未然に防ぐためにも、弁護士や司法書士の無料相談を活用し、早めに専門家に相談するのをおすすめします。