「闇金は延滞金で完済させないようにするって本当?」
「闇金の延滞金に対処する方法は?」
近年では物価高騰や収入減少などの影響から、生活費や急な出費のために闇金から借り入れをしてしまうケースが後を絶ちません。
そして返済が遅れた途端、法外な延滞金を請求され、元本が一向に減らないまま返済不能に陥る被害が多発しています。
そこで本記事では、闇金の延滞金がどのように計算され、なぜ返済を困難にするのか、その具体的な手口や放置した場合のリスクを詳しく解説します。
「闇金の延滞金に悩まされている」「違法請求を止めたい」と考えている方には役に立つ情報が満載なので、ぜひ本記事を参考に解決の糸口を見つけてください。
闇金の延滞金とは?
闇金はさまざまな手法で借り手を追い詰めますが、その中でも典型的なのが法外な「延滞金」です。
通常の延滞金は法律により上限が定められていますが、闇金はこの上限を無視し、違法な高金利で延滞金を請求してきます。
ここでは、その具体的な金利水準や計算方法について解説していきます。
法定金利を大幅に超える「遅延損害金」のこと
闇金が請求する延滞金は、法律上の正式名称で「遅延損害金」と呼ばれます。
これは本来、支払いが遅れた場合の損害を補うために設定されるもので、利息制限法や貸金業法によって上限が定められています。
貸金業者との契約であれば年20%が上限ですが、闇金はこれを無視し、年100%を超える違法な金利を設定することが多いです。
さらに、利息制限法では遅延損害金の上限は元々の利息制限の1.46倍までと規定されていますが、闇金はこうした法的枠組みを完全に無視します。
結果として、短期間でも元本を大きく上回る請求が発生し、借り手の返済負担を雪だるま式に膨らませる仕組みになっています。
「トイチ(10日で1割)」や「トサン(10日で3割)」などが代表的
闇金が設定する延滞金は、独特の隠語で表されることが多いです。
代表的な隠語は以下の通りです。
- トイチ:10日で1割の利息(年利換算で約365%)
- トサン:10日で3割の利息(年利換算で約1,095%)
- トゴ:10日で5割の利息(年利換算で約1,825%)
- アスイチ/アケイチ:1日で1割の利息(年利換算で約3,650%)
- ゴイチ:5日で1割の利息(年利換算で約730%)
- タテゴ:7日で5割の利息(年利換算は極めて高額)
上記の隠語は映画や漫画などでも頻繁に使用されるので、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
しかし実際には、これらの条件はすべて法定上限をはるかに超える違法金利であり、ほんの数週間で元本の数倍にまで膨らむ危険性があります。
こうした違法な高金利と延滞金の組み合わせが、借り手を短期間で返済不能に追い込み、最終的には生活や仕事、人間関係までも崩壊させる大きな要因となっているのです。
日割り換算で数千円〜数万円を請求されるケースが多い
では、仮に闇金からお金を借りてしまった場合、延滞金によりどのように借金が膨れ上がっていくのでしょうか。
言葉だけではわかりづらいかもしれないので、以下で簡単にシミュレーションしてみましょう。
闇金でよくある「トイチ(10日で1割)」の場合、これは日利1%に相当します。
たとえば10万円を借りて1日延滞した場合、延滞金は1,000円になります。
もし50万円の借入なら5,000円/日、100万円なら1万円/日の延滞金が発生する計算です。
さらに「トサン(10日で3割)」や「アスイチ(1日で1割)」のような条件では、負担はさらに急増します。
たとえばアスイチで10万円を借りて1日返済が遅れると、延滞金は1万円/日となり、3日遅れれば3万円が加算されます。
しかも延滞金は元本に組み込まれて再計算されるケースも多く、雪だるま式に借金が膨らむ仕組みです。
このように、闇金の延滞金は日割り計算でも極めて高額で、短期間で元本を大きく上回る返済額を請求される危険性があることを理解しておきましょう。
闇金が延滞金を請求する手口3つ
闇金の延滞金の恐ろしさは十分に理解できたかと思います。
では実際には、闇金はどのような手口で借り手を追い詰めてくるのでしょうか?
ここでは、延滞金を口実にした過剰請求や、利息だけを払い続けさせる方法などの代表的な3つの手口を紹介します。
①延滞金を口実に元金以上の金額を請求する
闇金の延滞金請求の1つ目の手口は、延滞を理由に元金を大きく上回る金額を請求するやり方です。
たとえば、10万円を借りて返済日を1週間過ぎてしまった場合、本来であれば法律上の上限(貸金業者の場合は年20%)を超える延滞金は無効です。
しかし、闇金はこうした規定を無視し、「延滞金」という名目で数万円〜数十万円を一気に上乗せします。
さらに悪質なケースでは、返済日直前にわざと連絡を絶ち、借り手が支払い手続きをできない状況を作ります。
そのうえで「約束を守らなかった」として高額の延滞金を課し、元本の2倍、3倍といった金額を短期間で請求するのです。
この手法は、最初の借入額が小さくても短期間で返済不能に追い込む力があり、借り手は精神的にも経済的にも追い詰められてしまいます。
特に、違法金利や延滞金の上限を知らないまま交渉に応じると、闇金の言いなりになりやすいため注意が必要です。
②「ジャンプ」「スキップ」で利息だけ払い続けさせる
闇金の延滞金請求の2つ目の手口は、返済期日になっても元金を減らさず、利息分だけを支払わせ続ける「ジャンプ」や「スキップ」と呼ばれる方法です。
たとえば、10万円を借りて返済期日に全額を用意できない場合、闇金は「利息分だけ払えば期日を延ばしてやる」と持ちかけます。
しかし、このとき支払う金額は元金に充当されず、あくまで利息として処理されるため、借金総額は一切減りません。
さらに、この「ジャンプ」や「スキップ」を繰り返すうちに、利息の総額は元金をはるかに超える額に膨れ上がります。
借り手は一見返済を続けているように思えても、実際には永遠に元本が残り続け、事実上の金利地獄に陥る仕組みです。
この方法も返済不能に追い込みやすく、闇金が長期間にわたって安定的に利息収入を得られる典型的な手口として知られています。
③「押し貸し」や「追い貸し」で借金を膨らませる
闇金の延滞金請求の3つ目の手口は、「押し貸し」や「追い貸し」と呼ばれる方法で借金そのものを増やすやり方です。
押し貸しとは、借り手が依頼していないにもかかわらず、闇金が一方的に口座へ現金を振り込み、後から高額な利息や延滞金を請求する手口です。
受け取った金額に覚えがなくても、闇金は「借りた以上は返せ」と迫り、返済義務があるかのように装います。
一方の追い貸しは、返済期日が近づいて元金や利息を払えそうにない場合に、闇金が追加融資を持ちかける方法です。
この追加分で一時的に返済を済ませた形にしますが、実際には新たな借入が発生するため、総債務額はさらに増えます。
借り手は返済を繰り返しているつもりでも、実態は雪だるま式に借金が膨らんでいく仕組みです。
特に押し貸しの場合、身に覚えのない入金でも放置すると闇金の要求がエスカレートする恐れがあるため、即座に専門家へ相談することが重要です。
闇金の延滞金を放置した場合のリスク3つ
実は、闇金からの借金は返済しなくても法律的には問題ありません。
しかし、だからといって放置していいとは限りません。
ここでは、延滞金を支払わずに放置した場合に起こり得る代表的なリスクを3つ取り上げ、それぞれの危険性について解説します。
①数日で取り立てが激化し家族や職場にも連絡される
闇金の延滞金を放置した際の1つ目のリスクは、わずか数日で取り立てが急激にエスカレートすることです。
最初は電話やメールでの催促から始まりますが、返答をしなかったり支払いに応じなかったりすると、すぐに家族や職場、友人などの第三者へも連絡が入ります。
これは、借り手本人の信用を失わせたり、周囲に恥をかかせたりして精神的に追い込むための典型的な手口です。
このような行為は貸金業法や個人情報保護法に違反する場合も多く、明らかな違法行為です。
しかし、闇金は違法であることを承知のうえで、あえて社会的信用を傷つける方向に圧力をかけ、支払いに応じさせようとします。
そのため、延滞を放置すればするほど被害が拡大し、プライベートや職場での立場を守ることが難しくなります。
②精神的に追い詰められ生活に支障が出る
闇金の延滞金を放置した際の2つ目のリスクは、日常生活に支障をきたすほど精神的に追い詰められることです。
闇金は返済を迫るために、昼夜を問わず電話やメール、SNSなどで執拗な連絡を行います。
特に、早朝や深夜に繰り返しかけられる電話、脅迫的な言葉や威圧的な態度は、借り手に強いストレスや恐怖心を与えます。
これが長期間続くことで、睡眠障害や食欲不振、集中力の低下といった健康面の悪影響が現れるケースも少なくありません。
また、取り立ての圧力によって外出や仕事に支障が出たり、家族や友人との関係がぎくしゃくするなど、生活全般に悪影響が及びます。
中には、精神的負担が限界に達して正常な判断ができなくなり、闇金の不当な要求に応じてしまう人もいるほどです。
③犯罪行為への加担を強要されることもある
闇金の延滞金を放置した際の3つ目のリスクは、犯罪行為への加担を強要されることです。
最近では、いわゆる「闇バイト」が国内でも深刻な問題へと発展しつつありますが、闇金から脅されて闇バイトに加担するケースも増加してきました。
たとえば、返済ができない借り手に対し、「働いて返せ」「すぐ稼げる仕事を紹介する」などと持ちかけます。
しかし実際には、割り当てられる仕事のほとんどは特殊詐欺の受け子・出し子、強盗の実行役、運び屋などです。
さらに闇金は、応募や実行に必要な個人情報や顔写真をあらかじめ入手し、それを「逃げられない証拠」として脅迫に利用します。
そのため、一度このような犯罪に関わると抜け出すことが極めて困難になり、逮捕・起訴といった法的リスクに加え、社会的信用や生活基盤を失う危険性が高まるのです。
したがって、延滞金の放置は極めて危険な行為であり、すぐに専門家に相談して解決の糸口を見つける必要があります。
闇金の延滞金を請求されたときの正しい対処法3つ
闇金から違法な延滞金を請求された場合、焦って支払ってしまうと状況がさらに悪化する可能性が高いです。
では、具体的にどのように対処すればよいのでしょうか?
ここからは、延滞金を請求されたときに取るべき正しい対応を3つのポイントに分けて解説します。
①自己判断で支払わず証拠を残す
闇金から違法な延滞金を請求された場合、まず重要なのは自己判断で支払わないことです。
そもそも闇金が設定する延滞金は、利息制限法や出資法の上限を大幅に超えており、契約自体が無効とみなされる場合もあります。
そのため、支払いに応じることは違法な取引を事実上認めることになり、追加請求やさらなる脅迫を招く危険が高まります。
したがって、支払いを拒否すると決めたら、その時点からやり取りの証拠を残すことが不可欠です。
たとえば、電話での会話は録音アプリを使って記録し、メールやSMS、SNSのメッセージは削除せずスクリーンショットや保存データとして保管しましょう。
また、取り立ての日時・内容・発言者の特徴なども日付入りでメモにまとめておくとよいでしょう。
特に、脅迫や嫌がらせ、勤務先や家族への連絡など、被害が拡大する前に対応するためには、記録の有無が大きな差を生みます。
②警察や消費者ホットラインなど公的機関に相談する
闇金から違法な延滞金を請求された場合、個人で対処しようとすると、相手の脅しや取り立てに押されて不利な状況に陥る危険があります。
そのため、できるだけ早い段階で警察や公的機関へ相談することが重要です。
相談できる代表的な窓口は以下の通りです。
- 警察(110番または最寄りの警察署):脅迫・暴力・嫌がらせへの緊急対応
- 消費者ホットライン(188):地域の消費生活センターにつながる
- 警察庁「ヤミ金融110番」:03-3501-4655(平日9:30~18:15)
- 日本貸金業協会「貸金業相談・紛争解決センター」:0570-051-051(平日9:00~17:00)
- 各地の弁護士会:闇金対応を含む法律相談を実施(法テラス経由も可)
- 各地の司法書士会:140万円以下の債務に対応可能な司法書士による相談
これらの窓口を活用すれば、闇金の不当請求に対して冷静かつ合法的に対応できる可能性が高まります。
早期の相談が、被害の拡大を防ぐ最も確実な方法です。
③闇金対応に強い司法書士・弁護士に依頼する
闇金の延滞金請求をやめさせるのに最も即効性が高い方法が、闇金対応に強い弁護士や司法書士に早めに相談することです。
専門家に依頼すれば、受任通知を業者に送付することで、原則としてその時点から取り立てや連絡が止まります。
闇金は法的な交渉に応じる意思がない場合も多いですが、弁護士や司法書士からの受任通知には法的効力があるので、ほとんどの場合で被害の拡大を防げます。
また、闇金問題の経験が豊富な専門家であれば、返済義務がないことを前提にした交渉や被害届の提出サポートまで一括して対応可能です。
さらに、過去に支払った違法利息や延滞金の返還請求が可能な場合もあり、単に被害を止めるだけでなく経済的な回復につながることもあります。
電話やメールで初回相談ができる事務所も多いので、まずは一度無料で相談してみましょう。
闇金の延滞金問題を司法書士・弁護士に依頼するメリット3つ
闇金から違法な延滞金を請求された場合、自力で解決しようとすると相手の脅しや巧妙な手口に押し負け、状況が悪化する危険があります。
こうしたとき、闇金対応に精通した司法書士や弁護士へ依頼することは、安全に問題を収束させるための有効な手段です。
ここからは、依頼することで得られる具体的なメリットを3つに分けて解説します。
①受任通知でその日のうちに取り立てが止まる
闇金の延滞金問題を弁護士や司法書士に依頼する1つ目のメリットは、受任通知によってその日のうちに取り立てが止まる可能性が高いことです。
受任通知とは、弁護士や司法書士が正式に依頼を受けたことを相手方に知らせる書面で、これが届いた後は債務者本人への直接的な取り立てが禁止されます。
闇金の場合、必ずしも法律を守るわけではありませんが、受任通知が届くことで「法的対応が始まった」と認識し、その場で連絡を断つケースも少なくありません。
特に経験豊富な専門家は、依頼当日に受任通知を送付する体制を整えていることが多く、即日で電話やメールが止むことも多いです。
これにより、被害者は精神的負担を大幅に軽減でき、次の対応に落ち着いて進むことが可能になります。
②精神的にも楽になって対応がしやすくなる
闇金の延滞金問題を弁護士や司法書士に依頼する2つ目のメリットは、精神的な負担が大きく軽減され、冷静に対応できるようになることです。
闇金対応を個人で行う場合、早朝や深夜を問わない電話や脅迫的な発言、勤務先や家族への嫌がらせなどにより、心身が追い詰められます。
ですが、弁護士や司法書士が代理人として交渉に入れば、連絡はすべて代理人に向けられるため、直接のやり取りから解放されるのです。
こうして精神的な余裕が生まれると、証拠の整理や今後の対応計画の立案なども落ち着いて進められます。
また、専門家が法的根拠や解決までの道筋を説明してくれることで、漠然とした不安が和らぐでしょう。
このように、代理人を立てることは取り立てを止めるだけでなく、精神的安定を取り戻し、着実に解決へ進むための環境を整える効果が大きいのです。
③支払い済みの金額を取り戻せる可能性がある
闇金の延滞金問題を弁護士や司法書士に依頼する3つ目のメリットは、すでに支払ってしまった金額を取り戻せる可能性があることです。
最高裁判所の判例では、高利な闇金との契約は民法708条の「不法原因給付」にあたるとされ、支払った元本や利息、延滞金の全額を損害として請求できると判断されています。
つまり、違法な金利や延滞金を支払っていた場合、その返還を求めることが法律上認められているのです。
また、請求額や支払いの経緯を裏付ける証拠の収集や、返金交渉、必要に応じた訴訟対応まで一括して任せられるため、個人で対応する場合に比べて回収の可能性が高まります。
このように、司法書士や弁護士に依頼することは、単に被害を止めるだけでなく、過去に失ったお金を取り戻し、経済的な再スタートを切るきっかけにもなるのです。
闇金に延滞金を請求されたときに相談したい!おすすめの弁護士・司法書士11選
ここからは、闇金の延滞金トラブルの対応に強い弁護士・司法書士を11社厳選してご紹介していきます。
- ウイズユー司法書士事務所
- 司法書士法人アストレックス
- SAO司法書士法人(旧アズウェル)
- イーライフ司法書士法人(旧:平柳司法書士事務所)
- 六本木総合法律事務所
- ふくだ総合法務事務所
- グリフィン法務事務所
- 司法書士アクティブ法務事務所
- 司法書士エストリーガルオフィス
- シン・イストワール法律事務所
- アルスタ司法書士事務所
以下では、それぞれの事務所の特徴・料金体系・口コミを詳しく紹介していくので、闇金の延滞金トラブルに悩んでいる方はぜひ参考にしてください!
1.ウイズユー司法書士事務所
無料相談の可否 | 可(電話・WEBで無料相談可能) |
---|---|
闇金対応の費用 | 相談料:無料(何度でも0円) 着手金:無料 基本報酬:1社あたり55,000円(税込) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話相談:平日 9:00~21:00 / 土日祝 9:00~18:00 メール相談:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話:9:00~21:00(平日) / 9:00~18:00(土日祝) メール:24時間受付 |
ウイズユー司法書士事務所は、全国50,000件以上の相談実績と、受任当日中に8〜9割の業者の取り立てを止めた実績を持つ闇金対応に強い事務所です。
24時間365日対応の相談窓口や女性専用窓口、LINE相談など、初めての相談でも安心できる体制があり、LINE闇金やSNSでの個人融資を装う業者など幅広いケースに対応しています。
闇金対応の費用は1件あたり55,000円(税込)で、一般的な相場とほぼ同水準となっており、後払い・分割払いにも対応しているため依頼時の金銭的負担を抑えやすいです。
口コミでは「迅速な対応で翌日には解決した」「途中経過の説明が丁寧」「女性でも相談しやすい」といった声が多く寄せられ、対応の良さと実力がうかがえます。
違法業者からの取り立てを一刻も早く止めたい人や、女性スタッフによる柔らかい対応を重視する人に特に向いている事務所です。
ウイズユー司法書士事務所の口コミ
スタッフの皆さんがとても親切で、分からないことや困ったことがあってもすぐに対応してくれました。
最後まで丁寧にサポートしていただき、納得のいく結果が得られて本当に感謝しています。
いつもこちらの立場になって考えてくれる姿勢が伝わってきて、とても安心できました。
信頼できる素敵なチームだと思います。
同じく在留などのことで悩んでいる方にも、ぜひおすすめしたいです!ありがとうございました!
引用元:Googleレビュー
2.司法書士法人アストレックス
無料相談の可否 | 可(電話・WEBで無料相談可能) |
---|---|
闇金対応の費用 | 着手金:無料 基本報酬:1社あたり 55,000円(税込) (※1社あたり33,000円(税込)の特別プランあり) 事務手数料:別途必要 |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 9:00~21:00(土日祝日も対応) |
相談形式 | 電話:フリーダイヤル メール:公式サイトの問い合わせフォーム |
司法書士法人アストレックスは、開設以来33,000件以上の相談実績を誇り、受任後は最短即日で闇金業者への介入を行い、取り立てや嫌がらせを迅速に止めてきた事務所です。
LINE闇金や後払い現金化、個人間融資など新たな手口にも対応でき、家族や職場に知られないよう配慮した秘密厳守の体制や、和解後も嫌がらせ防止をサポートするアフターフォローが特徴です。
闇金対応の費用は1件あたり55,000円(税込)で一般的な相場と同程度ながら、前払いで1件33,000円になる割引制度もあり、支払い面での柔軟さが目立ちます。
口コミでは「即日で嫌がらせがなくなった」「遠方からでも電話や郵送だけで解決できた」といった声が多く、対応力と配慮の両面で高く評価されています。
新手の違法業者への対応力を求める人や、費用面の負担を軽減しつつ秘密厳守で解決したい人におすすめの事務所です。
司法書士法人アストレックスの口コミ
まだ着手前ですが、相談だけでも親身になって聞いて頂き、契約する際の報酬金等も分割返済に応じて頂き、とても助かりました。
精神的に追い込まれ絶望的な状況だったので今回勇気を出して依頼したのは正解だと思います。
少し料金は高めですが、それに合った対応と、闇金に怯えて暮らす事になるなら、相談して毎月確りお支払いして安心を得た方が生活もしやすくなると思うので、正直妥当な金額だなとも思います。
受付の女性の方も対応が良く優しく話を聞いて頂けました。司法書士の先生も話しやすく頼れそうな感じの先生でした。
結果がどうであれ、少しでも安心出来る状況になれたのは助かりました。
今回の件何卒宜しく御願い致します。
引用元:Googleレビュー
3.SAO司法書士法人(旧アズウェル)
無料相談の可否 | 可能 |
---|---|
闇金対応の費用 | 相談料:無料(何度でも) 着手金:無料 基本報酬:1社あたり44,000円(税込) Web限定割引:2社以上の依頼で、1社目の費用が半額の22,000円(税込) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:24時間/営業時間:平日10:00〜18:00 |
相談形式 | 電話・メール・LINE |
SAO司法書士法人は、闇金や違法業者への対応で50,000件以上の解決実績を誇り、幅広いケースに即応してきた事務所です。
090金融やLINE闇金、後払い現金化、対面闇金まで、ほぼ全ての形態の違法業者に対応し、着手金不要や匿名相談、24時間365日の受付体制などが特徴です。
闇金対応の費用は業界相場より低めで、1社あたり44,000円(税込)という設定に加え、2社以上の依頼では1社目が半額の22,000円(税込)になる割引制度があります。
口コミでは「複数業者にも迅速に対応してくれた」「分割払いに応じてくれて助かった」といった声が多く、スピードと経済的配慮の両面で高く評価されています。
複数の闇金業者から同時に取り立てを受けている人や、費用面の負担をできるだけ軽くしながら早期解決を目指したい人におすすめの事務所です。
SAO司法書士法人の口コミ
闇金業者に手を出してしまい支払いができなくなり依頼しました。オペレーターは女性の方で話しやすく親密にお話を聞いて下さり、また即日での対応して頂き問題解決したので感謝しかありません。
引用元:Googleレビュー
4.イーライフ司法書士法人(旧:平柳司法書士事務所)
無料相談の可否 | 可能 |
---|---|
闇金対応の費用 | 相談料:無料(何度でも) 着手金:無料 基本報酬:1社あたり44,000円(税込) |
対応地域 | 全国対応可能 |
受付時間 | 24時間365日受付可能 |
相談形式 | 電話:24時間対応 メール:24時間対応 LINE:24時間対応 オンライン相談:可能 |
イーライフ司法書士法人は、闇金債務の無効化で累計1.2億円以上という実績を持ち、詐欺的業者や違法金融への対応で多くの成果を上げてきた事務所です。
365日24時間の受付や完全匿名相談、LINEや電話など複数の窓口を備え、ソフト闇金や後払い現金化業者にも迅速に対応できる体制が特徴です。
闇金対応の費用は1社あたり44,000円(税込・着手金込み)で、着手金無料や分割払い対応によって依頼時の負担も抑えやすくなっています。
口コミでは「即日で督促が止まった」「分割払いに応じてもらえた」「後払い系にも強かった」といった声が多く、スピード感と柔軟な支払い対応が高く評価されています。
後払い系やソフト闇金など新手の業者から被害を受け、費用面の負担を軽くしながら確実に取り立てを止めたい人におすすめの事務所です。
イーライフ司法書士事務所の口コミ
この度は大変お世話になりました。
コンサルと謳った、詐欺のコンテンツ販売業者へ、多額のカード決済を行ってしまいましたが、終始、コマツ様にご対応していただき、全て取り返していただきました。
相談してから3ヶ月で解決していただき、真摯なご対応とスピード感に大変感謝申し上げます。
今後も何なりとご相談くださいとアフターフォローも素晴らしいご担当者様でした。
引用元:Googleレビュー
5.六本木総合法律事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メール・LINE すべて何度でも無料) |
---|---|
闇金対応の費用 | 1社:49,000円(税込)/2社以上:1社目39,000円(税込)、2社目以降49,000円(税込)/着手金無料/分割・後払い可 |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:平日9:00〜19:00/メール・LINE:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話・メール・LINE・対面・ビデオ面談 |
六本木総合法律事務所は、闇金問題の口コミで高評価を獲得し、090金融やLINE闇金、後払い・先払い現金化業者まで幅広く対応してきた実績を持つ事務所です。
着手金や相談料が無料で、返済期日当日でも着手できる柔軟性や、解決後に再度業者から連絡があった場合も追加料金なしで対応するアフターフォローが特徴です。
闇金対応の費用は通常1社49,000円(税込)で、WEB限定割引では39,000円(税込)から依頼できるため、業界相場よりも低めの水準といえます。
口コミでは「和解金なしで解決できた」「迅速かつ親身な対応」「複数業者からの嫌がらせが止まった」といった声が多く、対応力とスピード感が高く評価されています。
費用を抑えつつ、即日対応と解決後の安心サポートを重視したい人におすすめの事務所です。
六本木総合法律事務所の口コミ
弁護士の先生が対応してくれたおかげか和解金も支払わずに済みました。
ありがとうございます。
以前別の事務所に依頼したのですがその時は司法書士?の方だったせいか和解金が発生したので。
対応も早かったので高評価つけておきました。
今回は本当にありがとうございました。
これで闇金とは縁を切ります。
引用元:Googleレビュー
6.ふくだ総合法務事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メール相談が無料、何度でも対応可) |
---|---|
闇金対応の費用 | 通常プラン:55,000円(税込)/雷迅コース:27,500円(税込・前払いのみ)/分割・後払い可/着手金原則無料 |
対応地域 | 全国対応(郵送・無料出張・来所不要) |
受付時間 | 電話:9:00〜24:00/メール:24時間365日受付/土日祝・夜間も対応 |
相談形式 | 電話・メール・対面相談・郵送 |
ふくだ総合法務事務所は、10年以上にわたり累計1万件近くの闇金相談・解決実績を持ち、円満解決率90%以上という高い成果を挙げてきた事務所です。
代表司法書士が全件を直接交渉し、事務員任せにせず最短即日で取り立てを止める体制や、夜間・土日祝日を含む365日24時間受付の柔軟さが特徴です。
闇金対応の費用は1件あたり55,000円(税込)で業界相場並みですが、全額前払い条件の「雷迅コース」なら27,500円(税込)と大幅に安く依頼できます。
口コミでは「当日中に解決できた」「家族や職場に知られず対応してくれた」「分割払いに応じてもらえた」といった声が多く、スピード感と配慮の両面で高く評価されています。
代表本人による迅速な交渉と、割引制度を活用して費用を抑えながら解決を目指したい人におすすめの事務所です。
ふくだ総合法務事務所の口コミ
今回闇金2件の案件を司法書士の福田先生にご依頼をしました。
闇金への返済日が迫っていて福田先生にご相談したのが返済日前日の夜でした。
夜間にも関わらず親身に内容を聞いて下さり返済日当日、闇金2件へ即日対応して頂きました。
それ以降闇金から嫌がらせや請求等も一切される事無く無事に闇金からの支払いからも解放され、元の生活に戻る事が出来代表の福田先生には感謝しかありません!
この度は本当にありがとうございました。
もし、闇金にお悩みの方は相談だけでも此方のふくだ総合法務事務所にご依頼する事をおすすめ致します。
引用元:Googleレビュー
7.グリフィン法務事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メールによる相談が無料) |
---|---|
闇金対応の費用 | 個人:1社49,000円(税込)/事業者:1社98,000円(税込)〜/キャンセル料:1件19,000円(税込)/分割・後払い対応/着手金無料 |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:9:00〜21:00(年中無休)/メール:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話・メール |
グリフィン法務事務所は、闇金対応において当日中の取り立て停止や元金を含めた返済不要のゼロ和解を実現した事例を多数持つ事務所です。
最短当日での解決、家族や勤務先への直接対応、解決後の長期無料フォローなど、依頼後から解決までの迅速な動きとアフターサポートの充実が特徴です。
闇金対応の費用は1件あたり着手金49,000円(税込)で、司法書士の業界相場の中では中間からやや低めの水準といえます。
口コミでは「ゼロ和解にしてもらえた」「親身に対応してくれた」といった評価が多く、Googleマップでの平均評価は3.8(63件)と高めの水準を維持しています。
取り立てを即時に止めつつ、返済負担の大幅軽減と解決後の長期的な安心感を求める人におすすめの事務所です。
グリフィン法務事務所の口コミ
息子が借りてしまったヤミ金をなんとかしたくご相談させていただきました。
今は無事な解決し、何とか年末を乗り切れそうです。
本当にありがとうございました。
引用元:Googleレビュー
8.司法書士アクティブ法務事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メール・LINE相談が無料) |
---|---|
闇金対応の費用 | 通常対応:1社55,000円(税込)/買取現金化業者:1社33,000円(税込)/着手金無料/後払い・分割払い可/アフターフォロー込み |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:毎日9:00〜19:00/メール:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話・メール・LINE |
司法書士アクティブ法務事務所は、過去10年で約16,000人、業者件数にして50,000件以上の闇金被害を解決してきた実績を持つ事務所です。
最短30分で解決に至るケースもある即日対応力や、着手金不要・後払い・分割払い対応、さらに「0和解」を目指す交渉姿勢などが特徴です。
闇金対応の費用は1件あたり55,000円(税込)で、後払い・先払い業者の場合は33,000円(税込)となり、6件目以降には割引制度も用意されています。
口コミでは「当日中に取り立てが止まった」「解決後も追加費用なしでフォローしてくれた」といった声が多く、迅速かつ丁寧な対応が評価されています。
複数の業者から同時に被害を受けている人や、費用を抑えながら短期間で取り立てを止めたい人におすすめの事務所です。
司法書士アクティブ法務事務所の口コミ
困ったらアクティブ法務事務所に頼め。
ここはなんとかしてくれる。
今まで色々な司入れてきたがここが一番。
引用元:5ちゃんねる(投稿No.0976)
9.司法書士エストリーガルオフィス
無料相談の可否 | 可能(電話・メールで何度でも無料) |
---|---|
闇金対応の費用 | 1件あたり44,000円(税込)/着手金無料/後払いや分割払い対応 |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:平日9:30〜19:30/メール:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話・メール |
司法書士エストリーガルオフィスは、22,000件以上の闇金対応実績を持ち、受任後に最短30分で取り立てを停止した事例もある事務所です。
LINE闇金やSNS系業者、先払い・後払い現金化など多様な違法業者への対応力に加え、解決後の再接触にも追加費用なしで対応するアフターフォローが特徴です。
闇金対応の費用は1件あたり44,000円(税込)で、6社以上の依頼では割引制度も適用されるため、多数業者から被害を受けている場合は費用を抑えやすくなっています。
口コミでは「数日で督促が止まった」「悪質業者にも対応が早い」といった評価が多く、交渉力とスピードの両面で高く評価されています。
複数の業者から同時に取り立てを受けている人や、再接触のリスクを避けつつ費用面の負担を軽くしたい人におすすめの事務所です。
司法書士エストリーガルオフィスの口コミ
確かに高圧的ではあるかも知れないが
対応も早く安心感のある言葉もいただけました。少し怖いかも知れないけど頼りになりました。
引用元:Googleレビュー
10.シン・イストワール法律事務所
無料相談の可否 | 可(電話・メールで無料相談受付、全国対応) |
---|---|
闇金対応の費用 | 相談料:無料(何度でも) 着手金:1社あたり53,900円(税込) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 9:00~21:00(年中無休) メール相談は24時間受付(折り返しは翌営業日) |
相談形式 | 電話:9:00~21:00、年中無休 メール:24時間受付 |
シン・イストワール法律事務所は、闇金やファクタリング問題を含む借金相談で累計1万件以上の対応実績を持ち、最短即日で取り立てを停止した事例も多い事務所です。
24時間365日メール相談に対応し、着手金不要で警察との連携も可能なため、迅速かつ確実に問題を断つ体制が特徴です。
闇金対応の費用は1社あたり53,900円(税込)でやや高めですが、実績や対応を考えると納得の価格といえるでしょう。
口コミでは「即日で督促が止まった」「他所で断られた案件にも対応してくれた」といった高評価が多いことから、実力も申し分ありません。
他事務所で解決が難しかった複雑な案件や、警察連携を含めて確実な解決を求める人におすすめの事務所です。
\債務整理に強い弁護士が対応/
シン・イストワール法律事務所の口コミ
何回も口コミが消されてるのが謎
債務系は手際良くて、本当にオススメ
着手金も分割できたし、いい担当さんだったなー
引用元:Googleレビュー
11.アルスタ司法書士事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メール・LINE 相談は24時間365日無料対応) |
---|---|
闇金対応の費用 | 通常:1社あたり55,000円(税込)、キャンペーン価格:1社あたり27,500円(税込) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 平日:9:00~19:00(土日不定休) 土日:不定休 |
相談形式 | 電話・メール・LINE・対面 |
アルスタ司法書士事務所は、全国対応で数多くの闇金対応を行ってきた実績を持ち、特に違法業者からの取立てや嫌がらせを迅速に止める対応力に定評があります。
初回相談・着手金が無料で、さらに後払い・分割払いに対応しているため、今すぐ現金の用意が難しい人でも依頼しやすいです。
また、同一業者への追加対応については追加費用が発生しない仕組みを採用しており、長期的に安心して任せられる点も特徴といえるでしょう。
闇金対応の費用は1社あたり55,000円(税込)で、司法書士業界の一般的な相場と比較するとやや高めの水準です。
ただし、キャンペーン期間中は1社あたり27,500円(税込)で相談できるので、費用面のサポート体制は十分といえるでしょう。
したがって、精神的に追い詰められている人、今すぐ行動したいがまとまった費用を用意できない人におすすめの事務所です。
アルスタ司法書士事務所の口コミ
無事に解決できました!費用に関しても、
相談に応じてくださり、本当に感謝です!
引用元:Googleレビュー
闇金の延滞金に関するよくある質問
ここでは最後に、闇金の延滞金に関するよくある質問をまとめました。
Q&A形式で回答するので、今すぐに疑問を解決したい方はぜひ参考にしてください!
Q1.闇金の延滞金トラブル解決までの流れは?
司法書士や弁護士へ相談した後は、次のような流れで解決に進むのが一般的です。
- 事実確認と証拠整理(契約条件、支払い履歴、録音・明細など)
- 受任通知の送付(この時点で多くの場合取り立てが停止)
- 違法請求の否認・請求停止交渉
- 過去に支払った延滞金や利息の返還請求
- 和解成立または法的手続きによる解決
この手順により、最短で依頼当日から取り立てが止まり、数日〜数週間で解決の方向性が固まるケースが多いです。
Q2.闇金対応を弁護士・司法書士に依頼した際の費用相場は?
闇金対応の費用は事務所や案件内容によって異なりますが、弁護士・司法書士ともに1社あたりの着手金はおおむね5〜6万円程度が目安です。
報酬金は解決額や免除額の15%前後を設定している事務所が多く、相談は初回無料の場合が一般的です。
ただし、即日対応や全国対応の可否、分割払いの可否なども事務所によって異なるため、事前に費用体系とサービス内容を確認しておきましょう。
Q3.すでに支払ってしまった延滞金も取り戻せますか?
違法な高金利や延滞金の支払いは、最高裁判例により民法708条の「不法原因給付」に該当し、全額返還請求が可能とされています。
つまり、元本・利息・延滞金を問わず、違法に支払った金銭は返還対象です。
ただし、返還請求には支払いの事実を証明する記録が必要で、交渉や訴訟手続きは専門知識を要するため、弁護士や司法書士への依頼が望ましいです。
Q4.ソフト闇金は延滞金の請求をしてこないですか?
「ソフト闇金」は名前から穏やかな印象を与えますが、無登録営業という点で通常の闇金と同じ違法業者です。
貸付条件に法定金利を超える利息や延滞金を設定している場合が多く、請求方法が電話やSNS中心であっても違法性は変わりません。
返済遅延があれば、通常の闇金と同様に高額な延滞金を請求されるケースが多いため、危険度は全く下がらないと考えるべきです。
Q5.延滞金を支払わずに逃げると「飛んだリスト」に追加されますか?
「飛んだリスト」と呼ばれる闇金間の共有名簿の存在は都市伝説的に語られますが、公的に確認された事実はありません。
ただし、闇金業者同士が借り手の情報を非公式に共有することはあり、他の闇金から勧誘や取り立てを受けるリスクは高まります。
延滞金を支払わずに放置すると、取り立てや嫌がらせが長期化する恐れがあるため、逃げるよりも早期に専門家へ依頼して法的に解決する方が安全です。
闇金から延滞金を請求されても支払ってはダメ!まずは専門家に相談を
本記事では、闇金の延滞金がどのような仕組みで借り手を追い詰めるのか、その典型的な手口や放置した際の深刻なリスク、そして違法請求を止めるための正しい対処法について解説しました。
闇金が請求する延滞金は、ほぼすべてが法定金利を大幅に超える違法なものであり、支払う義務はありません。
それにもかかわらず、支払ってしまうと請求がエスカレートしたり、借金が雪だるま式に膨らんだりする危険が非常に高くなります。
取り立てや脅迫は、専門家が介入すれば即日で止まることも珍しくありません。また、すでに支払ってしまった延滞金を取り戻せる可能性もあります。
そのため、危険な闇金に一人で立ち向かわず、早期に専門家へ相談して安全かつ確実な解決を目指しましょう。