「勝手に闇金の保証人にされてしまった!」
「闇金の保証人にされてしまった場合の対処法は?」
近年では、表面上は柔らかい対応を装う「ソフト闇金」と呼ばれる業者も増えており、保証人トラブルの形態も多様化しています。
こうした闇金被害は、気づかないうちに契約書や申込書に名前を使われるケースもあり、被害発覚時にはすでに業者からの連絡や取立てが始まっていることも珍しくありません。
本記事では、闇金の保証人にされた場合に返済義務があるのかどうか、具体的な対処法、相談先、費用相場、さらに実績のある弁護士・司法書士事務所までを詳しく解説します。
法律的な根拠や実務的な対処手順を踏まえ、すぐに動き出せる情報をまとめましたので、被害を最小限に抑えるための参考にしてください。
勝手に闇金の保証人にされた場合、返済義務はあるのか?
闇金被害に困った挙句、家族や身内を勝手に闇金の保証人にしてしまう事例は意外に少なくありません。
ではこういった場合、保証人には法的な返済義務が発生するのでしょうか?
ここでは、民法上の保証契約の成立要件や闇金取引の違法性を踏まえ、返済義務の有無を整理します。
同意のない保証契約は原則として無効
結論からいうと、闇金の保証人に勝手にされてしまった場合、原則としてその保証契約は無効となり、返済義務は発生しません。
民法では、保証契約が有効になるためには、保証人になる本人がきちんと同意していることが必要です。
さらに、その同意は口頭だけでは足りず、書面や電子記録といった形で残しておかなければなりません。
保証契約の締結に先立ち、その締結の前1箇月以内に作成された公正証書で、保証人になる意思表示がなければ、その効力を生じない。
引用元:民法 第465条の6
つまり、本人が直接署名していなかったり、公証人が作成した正式な書類がなかったりすれば、その保証契約は無効になります。
闇金業者が勝手に名前を使っただけの契約はこの条件を満たしていないため、法律的に成立しないということです。
闇金との契約自体が違法なので返済義務はない
そもそも、闇金との貸付契約そのものが法律に違反しているため、元本を含めた返済義務は否定されます。
闇金業者は、出資法で定められた上限金利や利息制限法を大幅に超える高金利で貸付を行うのが常であり、こうした契約は公序良俗に反すると判断できるからです。
不法の原因によって給付をした者は、その給付したものの返還を請求することができない。
引用元:民法 第708条
この条文は「不法原因給付」と呼ばれ、違法な取引によって相手方に渡した金銭や物は、原則として返してもらえないという規定です。
闇金の違法貸付は、この「不法原因」にあたるので貸付契約自体が無効となります。
つまり、闇金からの借入や、それに付随する保証契約は、契約そのものが法律に反しているため、返済義務を負わない可能性が極めて高いのです。
返済すると保証を認めたとみなされる場合もあるので要注意
闇金の保証人に勝手にされた場合、基本的に返済義務はありません。
しかし、「怖いから支払って終わりにしよう」という甘い考えで支払いに応じるのだけは絶対にやめましょう。
これは、一度でも支払いをしてしまうと、その行為が「保証人としての債務を認めた」という証拠になってしまい、後から契約の無効を主張しづらくなる危険があるためです。
法律上も、債務の一部を支払うことは、債務を承認したものとみなされることがあります。
時効は、権利の承認があったときは、その時から新たにその進行を始める。
引用元:民法 第152条
この規定により、一部の支払いであっても債務承認とみなされると時効がリセットされてしまい、闇金側が金銭を請求できる期間が延びてしまう恐れがあります。
結果として、返済義務がないはずの状態から、法的に不利な立場へと変わってしまうこともあるのです。
そのため、少額であっても支払いは避け、まずは弁護士や警察などの専門機関に相談して、取立ての停止や契約無効の主張をすることが重要です。
家族や知人に闇金の保証人にされたときの対処法3つ
闇金の保証人に勝手にされたとしても、法的には返済の義務が発生しないことはご理解いただけたかと思います。
しかし、何もしなくてもいいというわけではありません。
放置すれば家族や職場への嫌がらせ、繰り返しの督促、さらには新たな金銭トラブルへと発展する恐れがあります。
そこでここでは、闇金による保証人トラブルに巻き込まれたときに押さえておきたい、法的根拠と実務的な行動を踏まえた3つの対処法をご紹介します。
①保証人にされた経緯と証拠の有無を確認することが重要
闇金の保証人に勝手にされたときの1つ目の対処法は、契約の成立要件を満たしているかを確認することです。
保証契約は民法446条により書面での合意がなければ効力が生じず、さらに事業用融資の場合は公正証書による保証意思の確認が義務付けられています。
つまり、口頭での同意や署名のない契約は、法的には無効とされる可能性が高いのです。
このため、まずは保証契約書や公正証書の有無、署名や押印が本人の意思によるものかを確かめましょう。
加えて、極度額を定めていない根保証契約や、契約日・契約者情報が不明確な書面は効力が否定されるケースがあります。
こうした事実を裏付ける証拠(書面・メール・通話記録など)を確保することで、今後の交渉や法的手続きにおいて有利に進められます。
②家族や職場への連絡を防ぐために連絡手段の遮断を徹底する
2つ目の対処法は、闇金からの連絡を遮断し、家族や職場への波及を防ぐことです。
闇金業者は、返済を迫るために本人だけでなく家族や勤務先にも執拗に電話やメッセージを送りつけることがあります。
こうした連絡を放置すると、精神的な負担や人間関係の悪化につながりかねません。
そのため、着信拒否設定や電話番号の変更など、物理的に連絡を受けられない状態を作ることが重要です。
また、SNSやメールなどオンライン経由の連絡も遮断し、相手が使用する全ての連絡経路を特定してブロックしましょう。
既に個人情報が流出している場合には、消費生活センターや警察、法テラスなどの公的窓口に早急に相談し、被害拡大を防ぐ対応を取ることが必要です。
③保証人にした相手(家族・知人)と冷静に話し合う
3つ目の対処法は、保証人にした本人と落ち着いて話し合い、状況と今後の対応を共有することです。
感情的になってしまうと、相手が業者側に有利な情報を提供してしまったり、余計な誤解を招く可能性があります。
そこで、まずは事実確認を優先し、どのような経緯で闇金と契約を結んだのか、そしてなぜあなたの名前を保証人として使ったのかを丁寧に聞き取ることが重要です。
そのうえで、返済義務がない場合や契約が無効となる根拠を伝え、業者に対して支払わない方針を一致させます。
もし資金繰りの問題が背景にある場合には、社会福祉協議会の貸付制度や法テラスの無料相談など、公的な支援制度の利用を提案するとよいでしょう。
こうして共通の行動計画を立てれば、闇金による追加被害や人間関係の悪化を最小限に抑えることができるはずです。
勝手に闇金の保証人にされたときに相談するべき窓口
闇金被害に初めて遭った人は、どこに相談するべきなのかわからない方も多いかもしれません。
そこでここでは、状況に応じて頼れる主な相談窓口を4つに分け、それぞれの特徴や利用のポイントを具体的に解説します。
①闇金対応に強い司法書士や弁護士にまず相談するのが最も有効
1つ目におすすめの相談先は、闇金対応に精通した司法書士や弁護士です。
弁護士や司法書士であれば、闇金業者に「受任通知」という書面を送付し、取立てや連絡を即日でストップさせられます。
闇金側も自らの行為が違法であることは理解しているため、この書面が届いた時点で直接の接触を避けるケースがほとんどです。
特に司法書士は、1件あたりの債務額が140万円以下であれば代理人として交渉可能で、弁護士は金額制限なく対応できます。
なお、相談時には契約書や振込明細、通話記録などの証拠を持参することで、より迅速かつ確実な対応が可能になります。
②犯罪性が高い場合は警察(生活安全課)にも通報を
2つ目の相談先は、脅迫や嫌がらせなど明らかに犯罪性が高い行為を行う闇金業者に対応できる警察です。
各都道府県警察の生活安全課は、違法な取立てや威力業務妨害、名誉毀損などの被害相談を受け付けており、証拠があれば捜査や警告などの対応が可能です。
特に、職場や家族への執拗な電話、暴言、個人情報の拡散などは刑事事件として立件される可能性があります。
緊急性がない場合は「#9110」の警察相談専用電話を利用し、状況を説明したうえで最寄りの警察署に誘導してもらうとスムーズです。
③法テラスなら費用面で不安な方も安心して相談できる
3つ目の相談先は、国が運営する法的支援機関「法テラス」です。
法テラスでは、特定の条件を満たす場合、無料で法律相談を受けられるほか、弁護士や司法書士費用の立替制度(民事法律扶助)を利用できます。
着手金や報酬を手元資金がなくてもすぐに支払えるため、費用面の不安を理由に相談を先延ばしにする必要がありません。
また、法テラスではヤミ金融トラブルに関する専用相談も行っており、受任通知の送付や交渉を依頼する際の手続きについても丁寧に案内してもらえます。
さらに、事情によっては立替金の返済免除や猶予制度が適用される場合もあるため、経済的負担を大幅に軽減できます。
資金的な余裕がない状況でも、法的な専門家による迅速な介入が可能となるため、早期に利用を検討することが重要です。
④消費生活センターでは中立的な立場からアドバイスがもらえる
4つ目の相談先は、全国各地に設置されている消費生活センターです。
消費生活センターは、公正・中立の立場から消費者と事業者の間に入り、被害状況に応じた助言や解決のための情報提供をしてくれます。
そのため、闇金被害の場合も、今後の対応方針や専門機関への橋渡し役として活用可能です。
最寄りの窓口は「188(消費者ホットライン)」に電話すれば自動的に案内してくれるので、居住地域のセンターへ直接つないでもらいましょう。
早期に相談することで被害の拡大を防げる可能性が高まるため、迷わず連絡を取ることが大切です。
闇金の保証人トラブルで相談できる弁護士・司法書士と費用の目安
闇金の保証人トラブルを解決するには、専門知識を持つ弁護士や司法書士の介入が欠かせません。
ただし、専門家への依頼には費用がかかるため、相場や支払い方法を事前に把握しておくことが重要で
ここでは、弁護士と司法書士それぞれの費用相場、さらに無料相談や分割払いを活用して費用負担を抑える方法について解説します。
弁護士費用は1件あたり5〜6万円前後が相場
闇金の保証人トラブルを弁護士に依頼する場合の費用は、約5〜6万円が目安です。
費用の内訳は以下の通りになります。
費用項目 | 目安金額(1社あたり) | 内容・備考 |
---|---|---|
着手金 | 30,000〜40,000円 | 受任通知の送付、事実関係の確認、初動対応を含むことが多い |
解決(成功)報酬 | 10,000〜20,000円 | 取立て停止や和解成立など成果に応じて発生 |
実費 | 1,000〜3,000円程度 | 郵送費・通信費・記録媒体代など(発生分のみ) |
合計目安 | 50,000〜60,000円前後 | 事案の難易度・緊急度・地域で増減(税抜/税込の扱いは事務所ごとに確認) |
弁護士費用の中心は着手金と成功報酬で、受任通知による取立て停止や交渉対応が主な業務内容になります。
実費はごく少額ですが、郵送費や通信費など細かい部分も含まれるため、最初の見積り時に内訳を明確にしておくことが大切です。
また、事案が複雑だったり緊急性が高い場合は追加費用が発生するケースもあるため、契約前に必ず総額の確認を行いましょう。
司法書士は1件あたり4〜8万円が相場
闇金の保証人トラブルを司法書士に依頼する場合の費用は、1件あたりおよそ4〜8万円が目安です。
司法書士の場合は、1社あたりの債務額が140万円以下であれば代理交渉が可能で、弁護士よりも比較的低い費用で依頼できる傾向があります。
費用の内訳は以下の通りになります。
費用項目 | 目安金額(1社あたり) | 内容・備考 |
---|---|---|
基本報酬(着手金) | 20,000〜40,000円 | 受任通知の送付、契約内容の確認、初動交渉などを含む |
解決(成功)報酬 | 20,000〜40,000円 | 取立て停止、和解成立、契約解除など成果に応じて発生 |
実費 | 1,000〜3,000円程度 | 郵送費・通信費など(発生分のみ請求) |
合計目安 | 40,000〜80,000円前後 | 依頼内容・地域・緊急性により変動(税抜/税込は事務所ごとに確認) |
ただし、着手金の有無や支払い条件(分割・後払い対応など)は事務所ごとに異なるため、契約前に支払い方法も含めて確認しておくと安心です。
無料相談・分割払いを活用して相談するの方がお得
闇金の保証人トラブルは早期対応が重要ですが、弁護士や司法書士への依頼費用がネックとなって相談をためらう方も少なくありません。
こうした場合は、無料相談や分割払いの制度を積極的に活用するのが有効です。
先述したように、法テラスの民事法律扶助制度を利用すれば、資力要件を満たす方は無料で法律相談を受けられるほか、弁護士・司法書士費用を立て替えてもらえます。
立替金は月々5,000円程度の分割で返済でき、一定の条件を満たせば返済免除や猶予措置も受けられます。
また、事務所によっては独自に初回相談無料や分割払い・後払いに対応しているところも少なくありません。
費用負担を理由に相談を遅らせると被害が拡大するおそれがあるため、複数の事務所に条件を確認し、自分に合った支払い方法を選びましょう。
闇金の保証人トラブルにも強いおすすめの弁護士・司法書士事務所11選
ここでは、闇金の保証人トラブルにも強いおすすめの弁護士・司法書士事務所を11社厳選しました。
- ウイズユー司法書士事務所
- 司法書士法人アストレックス
- SAO司法書士法人
- イーライフ司法書士法人
- 六本木総合法律事務所
- ふくだ総合法務事務所
- グリフィン法務事務所
- 司法書士アクティブ法務事務所
- 司法書士エストリーガルオフィス
- シン・イストワール法律事務所
- アルスタ司法書士事務所
以降では、それぞれの事務所の特徴や実績、料金体系や口コミを詳しく紹介していくので、闇金の保証人トラブルに巻き込まれている方はぜひ参考にしてください!
1.ウイズユー司法書士事務所
無料相談の可否 | 可(電話・WEBで無料相談可能) |
---|---|
闇金対応の費用 | 相談料:無料(何度でも0円) 着手金:無料 基本報酬:1社あたり55,000円(税込) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話相談:平日 9:00~21:00 / 土日祝 9:00~18:00 メール相談:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話:9:00~21:00(平日) / 9:00~18:00(土日祝) メール:24時間受付 |
ウイズユー司法書士事務所は、闇金対応において相談実績50,000件以上、受任当日中に8〜9割のケースで取り立てを止めた実績を持つ事務所です。
女性専用窓口やメンタル面のアフターフォロー、複数業者対応時の費用割引制度など、安心して相談できる環境を整えています。
闇金対応の費用は1社あたり着手金無料・基本費用55,000円(税込)で、全国的な相場とほぼ同水準です。
口コミでは「親身で迅速な対応」や「新手の闇金にも積極的に対応してくれる」といった評価が多く寄せられており、信頼感の高さがうかがえます。
初めて闇金対応を依頼する人や、複数業者からの取り立てに悩んでいて費用面の負担を少しでも減らしたい人におすすめできる事務所です。
ウイズユー司法書士事務所の口コミ
スタッフの皆さんがとても親切で、分からないことや困ったことがあってもすぐに対応してくれました。
最後まで丁寧にサポートしていただき、納得のいく結果が得られて本当に感謝しています。
いつもこちらの立場になって考えてくれる姿勢が伝わってきて、とても安心できました。
信頼できる素敵なチームだと思います。
同じく在留などのことで悩んでいる方にも、ぜひおすすめしたいです!ありがとうございました!
引用元:Googleレビュー
2.司法書士法人アストレックス
無料相談の可否 | 可(電話・WEBで無料相談可能) |
---|---|
闇金対応の費用 | 着手金:無料 基本報酬:1社あたり 55,000円(税込) (※1社あたり33,000円(税込)の特別プランあり) 事務手数料:別途必要 |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 9:00~21:00(土日祝日も対応) |
相談形式 | 電話:フリーダイヤル メール:公式サイトの問い合わせフォーム |
司法書士法人アストレックスは、これまでに約4,400件の闇金案件を含む累計6,400件以上の借金問題を解決してきた実績を持つ事務所です。
他事務所で断られた案件でも原則受任し、最短即日のスピード対応や全国対応、さらに分割払いや後払いにも応じる柔軟さが特徴です。
闇金対応の費用は1社あたり55,000円(税込)で、全国的な相場と比べても平均的な水準といえます。
口コミでは「即日で職場への嫌がらせが止まった」「家族に知られず解決できた」など、スピード感と配慮の両面が評価されています。
急を要する取り立て被害に悩みつつ、費用の支払い方法にも柔軟な対応を求めたい人に特におすすめできる事務所です。
司法書士法人アストレックスの口コミ
まだ着手前ですが、相談だけでも親身になって聞いて頂き、契約する際の報酬金等も分割返済に応じて頂き、とても助かりました。
精神的に追い込まれ絶望的な状況だったので今回勇気を出して依頼したのは正解だと思います。
少し料金は高めですが、それに合った対応と、闇金に怯えて暮らす事になるなら、相談して毎月確りお支払いして安心を得た方が生活もしやすくなると思うので、正直妥当な金額だなとも思います。
受付の女性の方も対応が良く優しく話を聞いて頂けました。司法書士の先生も話しやすく頼れそうな感じの先生でした。
結果がどうであれ、少しでも安心出来る状況になれたのは助かりました。
今回の件何卒宜しく御願い致します。
引用元:Googleレビュー
3.SAO司法書士法人(旧アズウェル)
無料相談の可否 | 可能 |
---|---|
闇金対応の費用 | 相談料:無料(何度でも) 着手金:無料 基本報酬:1社あたり44,000円(税込) Web限定割引:2社以上の依頼で、1社目の費用が半額の22,000円(税込) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:24時間/営業時間:平日10:00〜18:00 |
相談形式 | 電話・メール・LINE |
SAO司法書士法人(旧アズウェル)は、これまでに5万件以上の闇金被害を解決してきた豊富な実績を誇る事務所です。
着手金0円から依頼でき、24時間365日全国対応、さらに同じ業者からの再連絡にも無償で応じるアフターフォロー体制が大きな特徴です。
闇金対応の費用は通常1社あたり44,000円(税込)で、2社目以降は1社22,000円(税込)になる割引制度があり、複数業者対応時の負担軽減にも配慮されています。
口コミでは「親身な対応」「即日の取り立て停止」「分割払いにも柔軟に応じてくれた」といった声が多く寄せられており、迅速性と対応力の両面で評価されています。
初期費用を抑えて複数業者の問題を同時に解決したい人や、交渉後も安心できるアフターフォローを重視する人におすすめできる事務所です。
SAO司法書士法人の口コミ
闇金業者に手を出してしまい支払いができなくなり依頼しました。オペレーターは女性の方で話しやすく親密にお話を聞いて下さり、また即日での対応して頂き問題解決したので感謝しかありません。
引用元:Googleレビュー
4.イーライフ司法書士法人(旧:平柳司法書士事務所)
無料相談の可否 | 可能 |
---|---|
闇金対応の費用 | 相談料:無料(何度でも) 着手金:無料 基本報酬:1社あたり44,000円(税込) |
対応地域 | 全国対応可能 |
受付時間 | 24時間365日受付可能 |
相談形式 | 電話:24時間対応 メール:24時間対応 LINE:24時間対応 オンライン相談:可能 |
イーライフ司法書士法人(旧:平柳司法書士事務所)は、違法業者への対応で累計1.2億円以上の督促停止や債務無効化を実現してきた実績を持つ事務所です。
24時間365日いつでも匿名相談ができ、来所不要で全国対応が可能なうえ、最短当日着手の迅速さが大きな特徴です。
闇金対応の費用は1社あたり44,000円(税込)で全国的な相場よりも安く、着手金や調査費用がかからない点も依頼しやすさにつながっています。
口コミでは「即日で取り立てが止まった」「分割払いに柔軟に対応してくれた」「親身な相談が心強かった」といった声が多く寄せられています。
手元資金が少なく、スピーディーかつ非対面で闇金問題を解決したい人に特におすすめできる事務所です。
イーライフ司法書士事務所の口コミ
この度は大変お世話になりました。
コンサルと謳った、詐欺のコンテンツ販売業者へ、多額のカード決済を行ってしまいましたが、終始、コマツ様にご対応していただき、全て取り返していただきました。
相談してから3ヶ月で解決していただき、真摯なご対応とスピード感に大変感謝申し上げます。
今後も何なりとご相談くださいとアフターフォローも素晴らしいご担当者様でした。
引用元:Googleレビュー
5.六本木総合法律事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メール・LINE すべて何度でも無料) |
---|---|
闇金対応の費用 | 1社:49,000円(税込)/2社以上:1社目39,000円(税込)、2社目以降49,000円(税込)/着手金無料/分割・後払い可 |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:平日9:00〜19:00/メール・LINE:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話・メール・LINE・対面・ビデオ面談 |
六本木総合法律事務所は、闇金や後払い・ツケ払い業者など幅広い違法金融への対応で豊富な実績を持つ弁護士事務所です。
相談から着手まで24時間365日対応可能で、返済期日当日の依頼にも即応し、解決後の再連絡にも無償で対応するアフターフォローが特徴です。
闇金対応の費用は通常1社あたり49,000円(税込)ですが、WEB限定割引では39,000円(税込)になります。
複数業者依頼時は2社目以降が割引され、後払い・ツケ払い業者は最大29,000円(税込)まで下がり、これも踏まえると非常にコスト効率が高いです。
したがって、費用をできるだけ抑えながら、即日対応と弁護士による確実な解決を求める人に特におすすめできる事務所です。
六本木総合法律事務所の口コミ
弁護士の先生が対応してくれたおかげか和解金も支払わずに済みました。
ありがとうございます。
以前別の事務所に依頼したのですがその時は司法書士?の方だったせいか和解金が発生したので。
対応も早かったので高評価つけておきました。
今回は本当にありがとうございました。
これで闇金とは縁を切ります。
引用元:Googleレビュー
6.ふくだ総合法務事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メール相談が無料、何度でも対応可) |
---|---|
闇金対応の費用 | 通常プラン:55,000円(税込)/雷迅コース:27,500円(税込・前払いのみ)/分割・後払い可/着手金原則無料 |
対応地域 | 全国対応(郵送・無料出張・来所不要) |
受付時間 | 電話:9:00〜24:00/メール:24時間365日受付/土日祝・夜間も対応 |
相談形式 | 電話・メール・対面相談・郵送 |
ふくだ総合法務事務所は、累計10,000件以上の闇金・借金問題を解決してきた10年以上の実績を持つ事務所です。
初期費用がかからず、365日24時間の受付体制や来所不要の全国対応、最短即日の取り立て停止など、依頼者が動きやすい環境づくりが特徴です。
闇金対応の費用は通常1件あたり55,000円(税込)で、相場と同程度ですが、期間限定で27,500円(税込)になる半額キャンペーンがあり、条件次第では大幅に負担を抑えられます。
口コミでは「依頼当日に連絡が止まった」「後払い・分割払いに柔軟に対応してくれた」「匿名でスムーズに依頼できた」といった声が目立ちました。
即効性と費用面の両方を重視し、匿名かつ非対面で闇金問題を解決したい人におすすめできる事務所です。
ふくだ総合法務事務所の口コミ
今回闇金2件の案件を司法書士の福田先生にご依頼をしました。
闇金への返済日が迫っていて福田先生にご相談したのが返済日前日の夜でした。
夜間にも関わらず親身に内容を聞いて下さり返済日当日、闇金2件へ即日対応して頂きました。
それ以降闇金から嫌がらせや請求等も一切される事無く無事に闇金からの支払いからも解放され、元の生活に戻る事が出来代表の福田先生には感謝しかありません!
この度は本当にありがとうございました。
もし、闇金にお悩みの方は相談だけでも此方のふくだ総合法務事務所にご依頼する事をおすすめ致します。
引用元:Googleレビュー
7.グリフィン法務事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メールによる相談が無料) |
---|---|
闇金対応の費用 | 個人:1社49,000円(税込)/事業者:1社98,000円(税込)〜/キャンセル料:1件19,000円(税込)/分割・後払い対応/着手金無料 |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:9:00〜21:00(年中無休)/メール:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話・メール |
グリフィン法務事務所は、Googleマップ上で闇金救済に関する口コミが60件以上寄せられ、そのうち約93%が高評価という実績を誇る事務所です。
着手金0円、相談無料、後払い・分割払い対応に加え、90%以上のケースで「0和解」を目指す強力な交渉力と、即日対応が可能なスピード感が特徴です。
闇金対応の費用は1社あたり49,000円(税込)で、全国的な相場とほぼ同水準でありつつ、明確な料金体系なので安心して依頼できます。
口コミでは「短時間で解決できた」「0和解になった」「アフターフォローが心強かった」といった声が目立ちました。
支払い方法の柔軟さや0和解へのこだわりを重視し、短期間で確実に闇金問題を断ち切りたい人に特におすすめできる事務所です。
グリフィン法務事務所の口コミ
息子が借りてしまったヤミ金をなんとかしたくご相談させていただきました。
今は無事な解決し、何とか年末を乗り切れそうです。
本当にありがとうございました。
引用元:Googleレビュー
8.司法書士アクティブ法務事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メール・LINE相談が無料) |
---|---|
闇金対応の費用 | 通常対応:1社55,000円(税込)/買取現金化業者:1社33,000円(税込)/着手金無料/後払い・分割払い可/アフターフォロー込み |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:毎日9:00〜19:00/メール:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話・メール・LINE |
司法書士アクティブ法務事務所は、独自データベースに30,000件以上の闇金情報を持ち、これまでに約16,000人の被害者を解決へ導いた実績を持つ事務所です。
着手金なし・相談無料に加え、0和解を目指す交渉力や、解決後の再連絡にも無償で応じるアフターフォローなど、依頼者の負担と不安を最小限に抑える体制が特徴です。
闇金対応の費用は1社あたり55,000円(税込)、先払い・後払い業者は33,000円(税込)で、6件目以降には割引が適用されます。
口コミでは「相談当日に取り立てが止まった」「費用面の配慮がありがたかった」「親身な説明で安心できた」といった声が目立ちます。
複数業者からの被害を受けており、早期解決と費用負担の軽減を同時に求める人に特におすすめできる事務所です。
司法書士アクティブ法務事務所の口コミ
困ったらアクティブ法務事務所に頼め。
ここはなんとかしてくれる。
今まで色々な司入れてきたがここが一番。
引用元:5ちゃんねる(投稿No.0976)
9.司法書士エストリーガルオフィス
無料相談の可否 | 可能(電話・メールで何度でも無料) |
---|---|
闇金対応の費用 | 1件あたり44,000円(税込)/着手金無料/後払いや分割払い対応 |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:平日9:30〜19:30/メール:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話・メール |
司法書士エストリーガルオフィスは、累計22,000件以上の闇金問題を解決してきた確かな実績を持つ事務所です。
最短30分で取り立て停止が可能なスピード対応に加え、6社以上の依頼で費用が割引される制度や解決後の無償アフターフォローなど、依頼者の負担を軽減する仕組みが特徴です。
闇金対応の費用は1件あたり44,000円(税込)で、全国的な相場と比べても低めの設定になっています。
口コミでは「対応が早く、2日で請求が止まった」「親身な対応で安心できた」という声が多く寄せられていました。
複数業者からの被害に悩み、短期間での解決と費用面の軽減を同時に求める人に特におすすめできる事務所です。
司法書士エストリーガルオフィスの口コミ
確かに高圧的ではあるかも知れないが
対応も早く安心感のある言葉もいただけました。少し怖いかも知れないけど頼りになりました。
引用元:Googleレビュー
10.シン・イストワール法律事務所
無料相談の可否 | 可(電話・メールで無料相談受付、全国対応) |
---|---|
闇金対応の費用 | 相談料:無料(何度でも) 着手金:1社あたり53,900円(税込) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 9:00~21:00(年中無休) メール相談は24時間受付(折り返しは翌営業日) |
相談形式 | 電話:9:00~21:00、年中無休 メール:24時間受付 |
シン・イストワール法律事務所は、これまでに累計10,000件以上の闇金トラブル相談に対応してきた実績を持つ事務所です。
弁護士が即日対応することで多くのケースで当日中に取り立てや嫌がらせを停止させ、違法な元金や利息を帳消しにする交渉力が特徴です。
闇金対応の費用は1件あたり53,900円(税込)で、全国的な相場と比べるとやや高めですが、偽装ファクタリングや事業者向け案件にも対応するなど守備範囲の広さがあります。
口コミでは、違法高利貸しや債務整理分野に強いとの評価が多く、検討する相談者も多いことがうかがえます。
即日対応と違法債務の大幅減額を重視しつつ、闇金以外の複雑な金融トラブルもまとめて解決したい人におすすめできる事務所です。
\債務整理に強い弁護士が対応/
シン・イストワール法律事務所の口コミ
何回も口コミが消されてるのが謎
債務系は手際良くて、本当にオススメ
着手金も分割できたし、いい担当さんだったなー
引用元:Googleレビュー
11.アルスタ司法書士事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メール・LINE 相談は24時間365日無料対応) |
---|---|
闇金対応の費用 | 通常:1社あたり55,000円(税込)、キャンペーン価格:1社あたり27,500円(税込) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 平日:9:00~19:00(土日不定休) 土日:不定休 |
相談形式 | 電話・メール・LINE・対面 |
アルスタ司法書士事務所は、闇金対応を含む債務整理の豊富な経験を持ち、相談料・着手金無料で後払いにも応じる体制により、多くの闇金問題を解決してきた事務所です。
同一業者への再対応は追加費用なし、さらに法テラスの費用立替制度も利用できるなど、資金面と安心感の両方を支える仕組みが特徴です。
闇金対応の費用は通常1社あたり55,000円(税込)ですが、キャンペーン期間中は27,500円(税込)と半額になります。
キャンペーン料金のことを考慮すると、全国的な相場と比べても費用面はかなり良心的といえるでしょう。
したがって、費用面の負担を最小限にしながら、即日対応と再発防止のアフターフォローを重視したい人に特におすすめできる事務所です。
アルスタ司法書士事務所の口コミ
無事に解決できました!費用に関しても、
相談に応じてくださり、本当に感謝です!
引用元:Googleレビュー
闇金の保証人トラブルに関するよくある質問
ここでは最後に、闇金の保証人トラブルに関するよくある質問をまとめました。
Q&A形式で回答するので、今すぐに疑問を解決したい方はぜひ参考にしてください!
Q1. 闇金の保証人にされたら信用情報に影響はありますか?
闇金は正規の金融機関ではないため、契約内容や返済状況が信用情報機関(CIC・JICC・全銀協)に登録されることはありません。
したがって、保証人にされた事実が直接信用情報に影響することは基本的にありません。
Q2. 闇金からのSMSや着信は放置しても問題ないですか?
放置は危険です。
闇金は無視されると連絡頻度を増やし、嫌がらせの対象を本人から家族・職場へ広げる傾向があります。
また、メッセージや通話の中で個人情報や周囲の連絡先を探ろうとするケースも多く、被害が拡大してしまうかもしれません。
最も安全な対策方法は、専門家へ依頼して受任通知を送付し、法的に連絡を遮断することです。
Q3. 闇金問題を家族や職場に知られずに解決する方法はありますか?
弁護士や司法書士に依頼すれば、受任通知により闇金からの連絡窓口を全て代理人に一本化できます。
これにより、本人やその周囲への直接連絡が法的に制限され、家族や職場に知られる可能性を最小限に抑えられます。
ただし、相談時には「家族や勤務先に連絡をしないよう徹底してほしい」という希望を明確に伝えることが重要です。
Q4. 過去に保証人にされた経験がある場合、今後も狙われやすいですか?
一度保証人にされた事実やその時の個人情報は、闇金業者間で共有・転売されることがあり、再度狙われるリスクがあります。
そのため、過去に被害を受けた場合は、連絡先変更やSNSの公開設定見直しなど情報遮断の対策を取ることが必要です。
Q5. 闇金が示談書や契約書を送ってきたらどう対応すればいいですか?
闇金が送付する示談書や契約書は、違法取引を正当化するための形式的な書類であり、法的効力を持たない場合がほとんどです。
署名や押印をしてしまうと、支払い義務を認めた証拠として悪用される危険があります。
そのため、絶対に署名や返送はせず、すぐに専門家へ提示して指示を仰ぐべきです。
闇金の保証人にされたらすぐに専門家に相談を!
本記事では、闇金の保証人に勝手にされた場合の返済義務の有無から、具体的な対処法、頼れる相談先、費用の目安までを詳しく解説しました。
闇金問題は放置するほど被害が拡大し、家族や職場を巻き込む危険も高まります。
一人で抱え込むと精神的な負担も大きく、判断を誤ることで業者に有利な状況を与えてしまう可能性があります。
そのため、被害を最小限に抑えるためには、「早く相談する」ことが何より重要です。
今まさに被害に遭っている、もしくはその可能性がある方は、迷わず専門家に連絡し、安全と生活を守る一歩を踏み出してください。